探す・調べる
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
世界の文献
データベース
学習
教育・研究
図書館を使う
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
教材開発センター
ログイン
ログインすると、さまざまな図書館サービスが利用できます。
自宅/出張先から、電子コンテンツへのアクセス
図書の貸出更新
図書購入リクエスト
図書館の施設予約
文献の取り寄せ [有料含む]
紹介状の発行
研究費での資料購入
リポジトリ登録(QIR)
Japanese
English
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Dissertations
国立国会図書館サーチ
国立国会図書館デジタルコレクション
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:5,050回
CLOSE
»
<紀要論文>
近世紀行文紹介(その四)
作成者
作成者名
板坂, 耀子
Itasaka, Yoko
イタサカ, ヨウコ
所属機関
所属機関名
福岡教育大学教授
Fukuoka University Of Education
本文言語
日本語
出版者
文献探究の会
発行日
1990-09-30
収録物名
文獻探究
巻
26
開始ページ
23
終了ページ
33
出版タイプ
Version of Record
アクセス権
open access
JaLC DOI
https://doi.org/10.15017/10397
本文ファイル
ファイル
ファイルタイプ
サイズ
閲覧回数
説明
p023
pdf
741 KB
666
詳細
PISSN
0386-1910
NCID
AN00222484
レコードID
10397
査読有無
査読無
地域
日本
Japan
主題
日本文学
Japanese Literature
紀行文
高倉家道中日記
高山沖縄紀行集
滝の真清水
旅路の家づと
旅日記
旅日記独楽
たびの命毛
旅のおぼえ
旅の記
旅のくさぐさ
旅のくちずさみ
旅の久婦沙・同遺編
旅のしぐれ
旅のすさび
旅の塵
旅のなぐさ
旅の余波
旅の日記
旅のねざめ
旅に恥かきすての日記
同飛乃日難美
旅の笑草
旅枕道枝折
中馬紀行
蝶の遊
塵坑
月のめぐみ
月にやどり
爪じるし
鶴芝
徒然日記
丁固松
丁丑紀行
丁未旅行記
轍環録
天樹公紀行
東行春雨
東海濟勝記
東光目録
東西遊記
峒山記勝
東山道日記
道中誌
道中便草
東都春
東遊紀行
東遊雑記
Travel notes
タイプ
紀要論文
時代・年代
近世
江戸時代
Early Modern
Edo Period
登録日
2009.04.22
更新日
2021.03.03
この資料を見た人はこんな資料も見ています
1
九州大学蔵抄物目録(Ⅰ) / 青木, 博史 文献探究の会 1997-03-31
2
Kurz und bündig: eine Japan-Skizze aus dem Jahre 1669 / Michel, Wolfgang 九州大学大学院言語文化研究院 2000-08-31
3
Le Geste chez Maupassant / Hans, Jean-Francois 九州大学フランス語フランス文学研究会 1999-06-10
4
Face au soleil ou la strategie du relief / Iida, Shinji 九州大学フランス語フランス文学研究会 2001-09-10
5
『和歌職原捷径』翻字稿 / 今西, 祐一郎 文献探究の会 2007-03-30
6
中野道伴版中華若木詩抄における漢字字体「規範」 / 青木, 博史 文献探究の会 2001-03-31
7
九州大学蔵抄物目録(Ⅱ) / 青木, 博史 文献探究の会 1998-03-31
8
古本屋巡りをする人のために(二) / 坂口, 至 文献探究の会 1996-03-31
9
静子の登場 : 『リツ子・その愛』『リツ子・その死』論 / 長野, 秀樹 文献探究の会 1990-09-30
10
資料 山之口獏 : 「行動」「四季」「批評」「人民文庫」「詩原」への投稿作品 / 松下, 博文 文献探究の会 1990-09-30