日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:62回
CLOSE
»
<その他>
二宮冬鳥
ヨミ
ニノミヤ トウチョウ
編者
花田, 俊典
スカラベの会
データベース名
スカラベ人名事典
人物詳細
1913(大正2)年10月9日、愛媛県喜多郡大洲町大字中村四三五番地の生まれ。歌人。本名は秀夫。昭和6年、旧制大洲中学を卒業。翌年、歌誌「高嶺」(昭和3年3月創刊)に入会し、主宰者の早川幾忠に師事。10年3月、九州医学専門学校(昭和3年設立、現・久留米大学医学部)を卒業し、九州大学医学部専攻科に進学。17年3月、修了。20年、陸軍軍医将校として長崎原爆の被害状況調査に従事した。21年5月、随筆集『睡眠の書』を上梓。同年10月、久留米医科大学(昭和21年改称)の助教授として赴任し、翌月、久留米市内にて歌誌「高嶺」を復刊。編集兼発行者は京都在住の早川幾忠、発行所は久留米市櫛原町四―八十二の二宮冬鳥方に置いた。22年1月、第1歌集『青嚢集』上梓。同年10月、早川幾忠の要請で「高嶺」を主宰。26年、久留米市櫛原町1丁目に転居。28年5月、久留米大学医学部(昭和27年4月開設)教授兼大牟田市立病院長となり、7月、大牟田市正山町に転居。平成8年8月19日、急性心筋梗塞で死去。享年85(数えどし)。「歌壇」平成四年十月号は二宮冬鳥特集。没後、「高嶺」第七七一号(編輯兼発行者は大牟田市在住の井上生二)は二宮冬鳥追悼号を特集し、諸家の追悼文のほか江島彦四郎編「二宮冬鳥年譜」を掲載する。〈著書〉『内科学総論』『青嚢集』『黄眠集』(昭31・11)『日本の髪』(昭38・6)『南脣集』(昭39・9)『昨夢集』(昭49・6)『西笑集』(昭56・10)『現代短歌全集7 壺中詠草』(昭61・7)『忘路集』(平3・9)
関連情報
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukukin_bio
詳細
レコードID
442123
権利情報
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
登録日
2013.08.16
更新日
2020.10.26