日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:726回
CLOSE
»
<その他>
楢橋渡
ヨミ
ナラハシ ワタル
編者
花田, 俊典
スカラベの会
データベース名
スカラベ人名事典
人物詳細
1902(明治35)年3月22日、福岡県三井郡国分村東久留米(現・久留米市)生まれ。政治家。貧窮のなかで西国分高等小学校を卒業後、15歳より筑豊の炭鉱で働く。1920(大正9)年に東京へ出て中央大学に学び、20歳で弁護士試験に合格。26年よりフランスに留学、リヨン大学卒業後、ソルボンヌ大学でも学ぶ。この間、東京市顧問としてフランス政府との間の外債訴訟事件を担当し勝訴。フランス滞在は前後10年に及ぶ。1942年4月の翼賛選挙に非推薦で衆議院議員(福岡3区)に当選。戦後の1946年、幣原内閣に入閣し国務大臣(内閣書記官長)となる。1959年、岸内閣では運輸大臣。選挙では高位当選と次点落選を繰り返す。1961年9月に武州鉄道汚職事件で妻・文子とともに逮捕され有罪判決を受け、政界を引退する。1973(昭和48)年11月17日死去。〈著書〉『学生と政治』(竹井書房, 1947)『吾が祖国への愛』(丹頂書房, 1948)『ベルギーの女』(国際出版, 1948)『人間の反逆』(芝園書房, 1959)『激流に棹さして―わが告白』(翼書院, 1968.6)『われに翼を』(R出版,1972.11)。ほかに『楢橋渡伝』(「楢橋渡伝」出版会, 1982.5)も出ている。【坂口 博】
関連情報
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukukin_bio
詳細
レコードID
442114
権利情報
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
登録日
2013.08.16
更新日
2020.10.26