日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:56回
CLOSE
»
<その他>
徳永直
ヨミ
トクナガ スナオ
編者
花田, 俊典
スカラベの会
データベース名
スカラベ人名事典
人物詳細
1899年1月20日、熊本県飽託郡花園村(現・熊本市)の生まれ。小説家。黒髪尋常小学校の6年生2学期中から熊本市内の印刷工場見習いとなり、大正11年9月、山川均を頼って上京。博文館印刷所(のち共同印刷と改称)に入社し、同社の労働争議で解雇された体験をもとに長篇『太陽のない街』(戦旗社、昭4・12)を上梓。プロレタリア小説の代表的作家の一人となった。妻トシヲ(旧姓佐藤、宮城県登米郡登米町出身、明37・11・2―昭20・6・3)とは大正13年4月に結婚。戦争末期、次女みち子と3女街子を連れて亡妻トシヲの郷里に疎開。昭和20年8月、同地にて敗戦を迎えた。11月、東京に戻り、中野重治・宮本百合子・蔵原惟人らと新日本文学会の創立準備に関わり、12月30日、発起人の一人として創立大会に参加。翌21年1月、日本共産党に入党。長篇「妻よねむれ」を「新日本文学」昭和21年3月創刊号から23年10月号まで断続的に連載。23年3月、「労働者文学」を創刊主宰し、同年4月、山口カネと結婚(26年5月協議離婚)、26年6月、鈴木晶子と結婚(27年10月協議離婚)、29年4月、辻ヨシエと結婚。昭和25年の党分裂の際は、いったん新日本文学会中央グループと歩調を合わせながら同年12月に脱退し、「人民文学」に参加した。33年2月15日、癌のため死去。戦後の著書は『がま』(大阪・高島屋出版部、昭22・6)『あぶら照り』(新潮社、昭23・10)『私の小説勉強』(飯塚書店、昭24・11)『村に来た文工隊』(目黒書店、昭26・6)『静かなる山々』(蒼樹社、昭27・9、のち第一・二部、角川新書、昭30・9)『草いきれ』(現代社、昭30・10)などがある。〔参考〕久保田義夫『徳永直論』(五月書房、昭52.5、※「徳永直略年譜」「徳永直著作年譜」)
関連情報
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukukin_bio
詳細
レコードID
442046
権利情報
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
登録日
2013.08.16
更新日
2020.10.26