日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:25回
CLOSE
»
<その他>
遠丸立
ヨミ
トオマル タツ
編者
花田, 俊典
スカラベの会
データベース名
スカラベ人名事典
人物詳細
1926年9月6日、現在の福岡県北九州市門司区の生まれ。本名・進隆。詩人・評論家。1955年、東京大学経済学部卒業を経て、57年明治大学大学院文学研究科修士課程修了。「犀」「方向感覚」同人。「近代文学」「試行」にも寄稿する。〈詩集〉『遠丸立詩集』(方向感覚出版センター、1974)『世界がうつくしく見えない』(国文社、1977.1)『海の記憶』(砂子屋書房、1982.8)『兆(しらせ)』(沖積舎、1988.9)『遠丸立詩集』(方向感覚出版、1997.5、方向感覚叢書2)〈評論集〉『吉本隆明論』(仮面社、1969、増補版=思潮社、1972)『死者もまた夢をみる』(思潮社、1970、現代の批評叢書7)『恐怖考』(仮面社、1971、新版=白地社、1987.12)『呪詛はどこからくるか』(三一書房、1972、復刻版=日本図書センター、1993.6、近代作家研究叢書150)『死の文化史』(泰流社、1979.3)『無知とドストエフスキー』(国文社、1981.6)『記憶の空間』(白地社、1985.4)『深沢七郎』(沖積舎、1986.9、作家論叢書10)『埴谷雄高と神秘宇宙』(武蔵野書房、1989.8)『犯罪の中の子ども』(現代書館、1991.4)『埋もれた詩人の肖像―同時代詩史の落丁をひろう』(武蔵野書房、1993.1)『死者よ語れ―戦争と文学』(武蔵野書房、1995.7)『永遠と不老不死』(春秋社、1996.9)ほか。人と人の心はいつもすれちがう いつも/はみだす部分がかならずあり/推し測れぬ影がかならずある/心よ そのまま ぴたっ/と受け入れられることがあるのか/はたしてあるのか/だれかに/そんな奇蹟が(「奇蹟」=『海の記憶』所収) 【坂口 博】
関連情報
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukukin_bio
詳細
レコードID
442041
権利情報
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
登録日
2013.08.16
更新日
2020.10.26