日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:31回
CLOSE
»
<その他>
芝不器男
ヨミ
シバ フキオ
編者
花田, 俊典
スカラベの会
データベース名
スカラベ人名事典
人物詳細
1903年4月18日、愛媛県の生まれ。俳人。昭和4年8月、九州帝大付属病院に入院。俳誌「天の川」同人。昭和5年2月24日、福岡市内の仮寓で死去。「芝不器男君は明治三十六年四月十八日、愛媛県北宇和島郡明治(アケハル)村松丸、芝来三郎氏の四男に生れ、三人の兄と二人の姉あり。/松丸小学校より宇和島中学校へ進み四年修了にて、松山高等学校を卒業、続いて東京帝大大森林科に入学したるも志を変じて仙台東北大学工科に転校し機械科を修む。俳句は同大学在学中より最も熱心に研究をはじめ、大正十四年冬より天の川にその作品を投ずるに至る。/夙に山岳登攀の選手として梟名あり、これ碧落坤霊の悠久に富む作品多き所以なり、業を卒へて後郷里にあり、昭和三年四月同郡二名村大内太宰家の養嗣子として入家、太宰孫九氏の長女文子氏と結婚、昭和四年夏病を得、八月福岡市九大附属医院後藤外科に入院、病名肉腫と決診、爾来療養思はしからず、十二月同市庄に移居、五年二月二十四日午前二時十五分、二十八歳にして永眠した。文子夫人(二十四歳)との仲に一子なし。」(「閲歴」、「天の川」第12巻第10号、昭5・4)〈著書〉吉岡禅寺洞選・横山白虹編『不器男句集』(天の川遠賀支社、昭9・2)
関連情報
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukukin_bio
詳細
レコードID
441886
権利情報
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
登録日
2013.08.16
更新日
2020.10.26