<紀要論文>
夢と人格特性との関連についての一研究

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
関連DOI
関連URI
関連情報
概要 In this paper, attention was given to study the “Attitude Toward Dreams (ATD)”which has been ignored in many researches about dream. One of the example of ATD is how much individual is interested in d...ream and influenced by them. We tried to study the continuity dream and awakening from a new view point, by examining the intercorrelation among dreaming, ATD, gender and YG Personality Inventory. The method of questionnaire was used. A total of 420 university students were recruited as the subjects for this study The result suggested that: (1) Female subjects had as many Dream Recall Frequency (DRF) as male subjects, and their dream were more vivid. (2) The subjects were tended to be more depressive and regressive were more positive on ATD and have more DRF, so it was inferred that those subjects were easily involved in dream.
本研究では, 多くの夢研究においてこれまで看過されてきた, どのくらい夢に関心を持ち夢から影響を受けるかなど, 主体の「夢に対する態度」を特に取り上げている。夢み, 夢への態度と, 性別, YG性格検査との関連を見ることにより, 夢と覚醒時との連続性を今までとは異なった視点で検討することを試みた。大学生420人を被験者として質問紙調査を行った結果, (1)男女とも同頻度の夢を見るが, 女性の方が夢の記憶が明瞭であること, (2)抑うつ的で回帰性傾向の高い人は, より夢への態度が積極的で夢想起頻度も高く, 夢に巻き込まれやすい人たちであると言えるだろうということなどが推測された。
続きを見る

本文ファイル

pdf KJ00000700564-00001 pdf 760 KB 9,380  

詳細

レコードID
査読有無
地域
主題
ISSN
NCID
タイプ
時代・年代
登録日 2009.09.14
更新日 2020.10.09

この資料を見た人はこんな資料も見ています