<紀要論文>
モミ・ツガが優占する温帯混交林の実生動態:九州大学宮崎演習林の長期森林動態モニタリングプロットにおける防鹿柵設置後の変化
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
概要 | 九州大学農学部附属演習林宮崎演習林のモミ・ツガが優占する針広混交林に 2005 年に設定された 100 m × 100 m の森林長期モニタリングプロットの半分は 2013 年から防鹿柵で囲まれている。防鹿柵内外に実生調査枠を設定し,出現する木本種を 2016 年と 2021 年に測定した。出現種数は,柵外では 2016 年と 2021 年でほぼ同じであったが,柵内では 2021年で多かった。20...21 年の柵内には,コシアブラ,ナガバモミジイチゴ,ウリハダカエデ,タカノツメなどの先駆的な特性を持つ樹種が多く出現した。2021 年では柵内外で樹高 30 cm 以上の個体が見られ,その頻度やサイズは柵内で大きかった。実生群集の非類似度を Jaccard 指数を用いて評価すると,柵外よりも柵内での種組成の変化が大きかった。非計量多次元尺度 (NMDS) 解析の結果から,実生群集の空間的な違いは柵外で大きく,柵内で小さいことが示された。 Half of a 100 m x 100 m forest long-term monitoring plot set up in 2005 in a mixed coniferous forest dominated by Abies and Tsuga in the Shiiba Research Forest of Kyushu University has been surrounded by a deer-proof fence since 2013. Seedling survey was conducted inside and outside the fence in 2016 and 2021. The number of species outside the fence was similar in 2016 and 2021, while greater inside the fence in 2021. Species with pioneer-like traits, such as Chengiopanax sciadophylloides, Rubus palmatus, Acer rufinerve, and Gamblea innovans, were observed inside the fence in 2021. Trees with a height taller than 30 cm were observed inside and outside the fence, and their frequency and size were greater inside the fence in 2021. Species composition was more variable inside the fence than outside when dissimilarity of the seedling communities was evaluated using the Jaccard index. Non-metric multi- dimensional scaling (NMDS) analysis indicated that spatial differences in seedling communities were greater outside the fence and smaller inside.続きを見る |
目次 | 1.はじめに 2.調査地と方法 3.結果と考察 |
詳細
PISSN | |
---|---|
NCID | |
レコードID | |
主題 | |
登録日 | 2025.04.09 |
更新日 | 2025.04.15 |