<紀要論文>
諸外国及び日本における大学保健体育教育の動向

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
関連DOI
関連URI
関連情報
概要 In the University Sports Research held as a part of Universiade 1995 Fukuoka, the authors reported the resultsof the "Worldwide Survey of Sports and Physical Education in Colleges and Universities 199...5." Now, We would like to focus our study on health and physical education points from among those results to elucidate their present status and related issues overseas and in Japan. For the international survey, questionnnaires were returned by 111 people from 57 countries during the period of June to November, 1994. Domestically, responses were received from 202 colleges and universities during the period of September to November, 1994. Major findings in the resuls were as folloes: 1. For practical physical education and physical education lectures, a shift from compulsory to elective systems was predominant worldwide. This trend was particularly eminent with physical education lectures. Overseas, and in high-income nations. In Japan, this trend was primarily progressing in public universities. 2. The most common practical physical education classes offered in each responding country were general sports. Capitalist nations and high-income nations tended to emphasize health improvement and fitness training programs. Also for each country, physical education and health improvement have been recently gaining higher recognition for their role in leisure activities and lifelong participation in sports. The most frequently indicated problem was facitlity and equipment shortages. 3. As for the contents of physical education lectures, importance tended to be placed on themes related to leisure activities and lifelong participation in sports. In addition to these, capitalist nations and high-income nations tended to take up health education, insufficient exercise and adult disease as particularly important themes. 4. In Japan, many colleges and universities offer both practical physical education and physical education lectures as compulsory subjects. However, the reform which is currently under way mainly in public universities is spurring a shift of both these subject towards electives, and the curricula for these subjects tend to be diverse. Students attending practical physical education show extremely positive attitudes. It wag indicated that in the future it would be important to consider some method to offer practical physical education as a course available throughout university or college years.
1995年ユニバーシアード福岡大会において,大学スポーツ研究会議が開催された。その中で,筆者らは「世界の大学体育・スポーツに関する調査」の結果について報告した。 本稿はその中から保健体育教育のみに焦点をしぼり,諸外国及び日本における現状と問題点を明らかにしようとした。調査は諸外国では1994年6月から11月までの期間に57カ国,111名,日本では1994年9月から11月までの期間に202大学から回答を得た。分析の結果は,次のように要約できる。 1.大学における体育実技及び体育講義について,開講状況,将来の予測,開講コース,成績評価の基準,近年の傾向と問題点などについてみたが,諸外国においては地域,社会体制,経済水準において,日本においては国公立大学,私立大,短大といった大学種別においてその動向に差があることが明らかにされた。 2.体育実技や体育講義の制度については,必修科目から選択科目への移行が世界的趨勢であり,とくにその傾向は体育講義において顕著であった¡そして,この傾向は諸外国においては北米やヨーロッパ,資本主義国,高所得国,日本においては国公立大を中心に推降していることが明らかにされた。 3.体育実技の内容は,各国ともスポーツ種目中心であり,資本主義国や高所得国では健康づくりや体力づくりが重視される傾向がみられた。また,近年の傾向としては各国とも,余暇活動や生涯スポーツにおける体育の役割や健康づくりが重視され,問題点としては施設・用具の不足が指摘された。とくに施設・用具の不足については社会主義国や低所得国でその傾向が顕著であった。 4.体育講義の近年の傾向は,各国とも余暇活動や生涯スポーツに関する内容が最も重視され,そのほか余暇活動,生涯スポーツ,健康教育,運動不足や成人病などの内容は資本主義国や高所得国ほど重視される傾向がみられた。問題点としては各国とも視聴覚などの教材・設備の不足が共通にみられ,とくにアジア・アプリカ諸国あるいは社会主義国や低所得国では多様な問題点が指摘された。 5.日本においては体斉実技,体育講義とも必修科目として開講している大学が多かった。しかし,国公立大を中心に改革が進められ,いずれの科目とも選択制への移行が顕著で,その開講方法は多様化する傾向にあることが明らかにされた¡その中でとくに,学生の体育実技への参加態度は極めて積極的であり,今後,全学年にわたって履習できる開講方法等の検討が重要であることが指摘された。 以上のように諸外国及び日本の大学保健体育教育の動向をみてきたが,調査にあたっては,余りにもサンプル数が少なく,地域的偏りが著しかったこと,あるいは諸外国の高等教育制度が余りにも異なり,それを同一の調査票で把握することは極めて困難であったこと,等々の理由のため,初期の目的を十分に達成できたとは言い難い。この意味で多くの限界を感じる今回の調査ではあったが,今後の大学体育のあり方を考察するにあたり参考になればと思う。 最後に,回答を頂いた諸外国及びわが国の関係者,そして調査にあたって多大のご配慮を頂いた1995年ユニバーシアード福岡大会組織委員会の西島公子氏(大学スポーツ研究会議課長)及び大学スポーツ研究会議専門委員会の各委員,さらには資料の整理などでご尽力頂いた久保桂子氏に深く感謝の意を表します。
続きを見る

本文ファイル

pdf 018_p093 pdf 8.49 MB 436  

詳細

レコードID
査読有無
地域
主題
ISSN
NCID
タイプ
時代・年代
登録日 2009.09.10
更新日 2022.05.10

この資料を見た人はこんな資料も見ています