<紀要論文>
看護大学生の生活習慣と主観的健康状態に関する日韓比較

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
関連DOI
関連URI
関連情報
概要 Breslow et al. reported in 1972 that lifestyle affects physical and mental health. Since then, a research on daily habits and health has increased its number in Japan. and surveys of collegians for th...e relationship between lifestyles and health have revealed that those having desirable lifestyles enjoy good health with less absences. In Korea, however, there are few researches of this type. Researches on daily habits of students who will take up the nursing profession in the future are important since some studies indicated that health care behavior of nurses strongly influences that of their patients. In order to investigate the relationship between lifestyles/daily habits and subjective levels of health in Japan and Korea, we conducted a survey of Japanese and Korean nursing students. The health questionnaire used for the survey was the Okayama Medical Index (OMI), which is considered to be highly reliable as the Cronbach's alphas, reliability coefficients based on internal consistency, fall within the range from 0.98 to 0.71. The mean age was higher in the Korean group of the sample, 22.69 years old, compared with 20.41 for the Japanese group. After adjustment for the age, it was indicated that more Korean students were leading more desirable lifestyles in terms of sleeping hours and smoking than their Japanese counterparts. For the subjective health status, more Korean students had complaints in 10 out of 15 items representing general physical symptoms and in 33 among 64 individual organ-related symptom items than Japanese students. No significant difference was observed in phychological traits between the two groups.
1972年にBreslowらによりライフスタイルが身体的および精神的健康に影響を与えるという研究が報告された。それ以降、わが国においては生活習慣と健康に関する研究が増加してきた。大学生を対象にした生活習慣と健康状態に関する調査では、望ましい生活習慣をもつ学生は健康状態がよく、欠席日数も少ないと報告されているが、韓国においては最近のこの種の調査は少ない。予防医学的な見地から20代の年齢層が盲点的存在であるされ、青年期の生活習慣に対する教育のあり方が問われている。また、看護職の保健行動が患者の保健行動に強く影響するという報告もあり、将来看護職となる学生の生活習慣に関する調査は重要であり、種々の報告がなされているが健康状態との関連を報告するものは少ない。今回、生活習慣と主観的健康度との関連を検討する目的で、日本と韓国の看護大学の学生を対象にOkayama Medical Index(OMI)健康調査表を用いて留め置き調査を行った。回収率は日本71.10%、韓国61.5%であった。内的整合性に基づく信頼係数Cronbachのα係数は0.98〜0.71の範囲にあり、回答用紙の信頼性は高いと考え、解析を行った。対象者の平均年齢は日本20.41歳、韓国22.69歳と韓国が高く、年齢による交絡因子を避けるため年齢を調整した。睡眠時間、喫煙については韓国が日本よりも望ましい生活習慣の学生が多かった。飲酒、朝食、間食については日本の学生が韓国より望ましい生活習慣の学生が多く、運動習慣については差はみられなかった。主観的健康状態については全身症状15項目のうち10項目ですへて韓国が訴えが多く、各器官症状64項目について33項目すべて韓国の学生が日本より訴えが多かった。精神気質については差異は認められなかった。
続きを見る

本文ファイル

pdf KJ00000075232-00001 pdf 1.30 MB 1,399  

詳細

レコードID
査読有無
地域
ISSN
NCID
タイプ
時代・年代
登録日 2010.05.17
更新日 2020.12.09

この資料を見た人はこんな資料も見ています