<学術雑誌論文>
卒業生を通した「教育の成果」の点検・評価方法の研究

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
関連DOI
関連DOI
関連URI
関連URI
関連HDL
関連情報
概要 本稿は,高等教育における教育の成果を測定し,教育活動を点検評価し,そして教育の改善に結びつけていくための方法として,『卒業生調査』を論じる。実際の調査研究事例をもとに,効果的な「成果」検証方法と指標システムの開発とについて検討を行った。特に,他のさまざまの点検評価手法と比較して,取り組むために周到な準備(個人情報保護法への対応なども含めて)が求められるが,その分,点検・評価から教育改善へと進むため...の確実・有益な情報となることを論じた。2つの卒業生調査研究の事例(日欧大卒調査,九州の短大調査)をもとに,卒業生調査を通して各大学・短大が説明責任を果たすとともに,「若者の社会的自立」にむけての問題の把握,改善へのアプローチの検討にもつながっていくことが確認された。特に,こうした点検評価,教育改善が実際に教育活動に直接関わる関係者によって発見され,また大学・短大を取り囲むステークホルダーとともにそれが認識されることによって,改善への具体的な行動計画につながっていくことが示された。
This paper discusses graduate survey as a method measuring the outcome of higher education, assessing pedagogical provisions and activities, and planning future improvements and developments in each higher education institution. It is clearly found that the method of graduate survey in mid-term span is one of the most relevant approaches for the outcome assessment, among various methods including student evaluation of class, any performance measures at the time of graduation, internal rate of return in education and so on. Two examples of large graduate survey projects, i.e. a large comparative study in Europe and Japan, and a collaborative study of junior colleges in Kyushu, are examined on these methodologies, findings and implications. Some further measures reguired to implement a graduate survey, such as management of privacy of graduates related with the Act on the Protection of Personal Information, are also discussed.
続きを見る
目次 1.課題の設定 2.教育の成果へのさまざまのアプローチの比較 3.卒業生調査の方法論 4.卒業生調査の事例1:政策科学的,学術的な調査 5.事例紹介2:教育の点検・評価から教育改善への調査-短期大学の卒業生調査 6.教育の成果を点検・評価し若者の自立を促進する指標システム構築に向けて ABSTRACT

本文ファイル

pdf no9_16_yoshimoto_no5_05 pdf 1.00 MB 1,122  

詳細

レコードID
査読有無
関連URI
主題
ISSN
NCID
タイプ
登録日 2009.04.22
更新日 2019.08.26

この資料を見た人はこんな資料も見ています