<Doctoral Thesis>
A study on an involvement of cytokines, chemokines, and chemokine receptors in the pathogenesis of Mikulicz's disease

Creator
Examiner
Language
Academic Year Conferred
Conferring University
Degree
Degree Type
Publication Type
Access Rights
JaLC DOI
Abstract ミクリッツ病 (Mikulicz' disease: MD) は、涙腺や唾液の腫脹を特徴とし、病理組織学的類似性から、シェーグレン症候群 (Sjögren's syndrome: SS) の一亜型 として認識されてきた。しかし、 MD の腺腫脹は持続性であり、ステロイドが著効することなど、臨床的に SS と異なる所見も多い。また近年、 MD に高免疫グロブリン (Immunoglobulin: I...g) G4 血症や腺組織へのIg G4 陽性形質細胞の浸潤が認められることから、 MD は SS と全く異なった機序で生じる疾患あることが示唆されている。 近年「IgG4関連疾患」として、自己免疫性膵炎 (autoimmune pancreatitis: AIP)、原発性硬化胆管炎 (primary sclerosing cholangitis: PSC)、間質性腎炎、後腹膜繊維症などでも同様にIgG4 陽性形質細胞 の浸潤が認められることが報告されており、 MD も「IgG4 関連疾患」に加えることが提唱されている。そこで、 本研究では、MD の発症や病態形成のメカニズムをより明確なものにするために、 はじめに SS と MD の臨床像を比較検討した。 次いで病変局所に浸潤しているリンパ球の検索とT細胞によるサイトカン発現や、T細胞の浸潤や集積に関わるケモカインやケモカインレセプターの発現を比較検討することにした。最後にMD 患者におけるIgG4の産生に関連する分子の検討を行った。show more

Hide fulltext details.

pdf dent_518 pdf 3.59 MB 819  

Details

Record ID
Peer-Reviewed
Report Number
Number of Diploma
Granted Date
Date Accepted
Faculty
Created Date 2013.07.10
Modified Date 2023.11.21

People who viewed this item also viewed