<静止画>
遊紫霞玄海図

タイトルヨミ
ローマ字ヨミ
責任表示
本文言語
大きさ
巻冊数
形態
出版者
出版地
権利情報
権利情報
注記
概要 本図には、博多湾の外縁に浮かぶ几島(机島)・玄海(玄界)島・紫霞(志賀)島が手前より重なるように描かれている。その構図より、糸島半島から描かれたことがわかる。糸島半島は、日本に禅宗をもたらした聖福寺開山・栄西禅師が、宋との間を往来した地である。また画面奥の志賀島・吉祥寺(現在の志賀海神社)には、聖一国師が中国禅宗の名刹・径山寺より請来した文殊菩薩が安置されており、鹿島文殊(志賀島文殊)信仰が広く流...布していた。志賀島頂上の建物は、おそらく文殊堂であろう。賛は「鹿島文殊」と題され、仙厓の歌集『捨小舟』に収められている。禅宗ゆかりのこの地は、仙厓が好んだ景勝地である。また仙厓は愛石家でもあり、特異な形状をなす岩に興味があった。画面中央の机島もその一つであろう。 川上貴子 2008(第49回附属図書館貴重文物展観図録)続きを見る

本文ファイル

詳細

レコードID
著者
納入者(寄贈者)
画像データ作成年度
カテゴリ
文庫名
関連HDL
時代・年代
登録日 2021.10.21
更新日 2023.05.25

この資料を見た人はこんな資料も見ています