| ヨミ |
ヤスダ サダオ
|
|---|---|
| 編者 |
花田, 俊典
|
|
スカラベの会
|
|
| データベース名 | |
| 人物詳細 |
1908(明治41)年5月26日、福岡県遠賀郡戸畑町中原(現・北九州市戸畑区)の生まれ。八幡市で育つ。小説家。大正15年3月、旧制八幡中学を卒業後、一時八幡製鉄所に就職するも、上京し、中央大学卒業。のち、日本製鉄本社や日本ビクター編集部に勤務する。文芸同人誌「麺麭」同人。「九州文学」(第2期)同人。日本文学報国会員でもあった。昭和12年、支那事変に応召、中南支那に転戦。14年帰還。その間南支那派遣軍報道部勤務。雑誌「へいたい(兵隊)」の編集に、火野葦平、池田享とともにあたる。17年2月白紙徴用され、日本製鉄社員のまま比島派遣軍報道部に勤務する。ビサヤ、ミンダナオ戡定作戦に従軍、陣中新聞「南十字星」を編集する。同年12月帰還。19年7月、第4回九州文学賞を『蛍燈記』にて受賞。20年敗戦直前には軍務で南京に滞在していたが、玉井政雄・小柳次一とともに、関東軍司令部の新京まで行く。混乱のなかを奉天・新義州・京城・釜山経由で、奇跡的に福岡港へ生還。夫婦でバプテスト教会に属する。晩年は北九州市・志摩海夫の主宰する詩誌「未来樹」に「今は昔」「情長紙短」などを連載した。1991(平成3)年12月31日、東京都下にて死去。〈著書〉『戦友記』(六芸社、1941・7)『天目山記』(六芸社、1942・3)『蛍燈記』第1部・第2部(六興商会出版部、1943・4-8)『イラナの海』(新興亜社、1944・7)。共著に『九州文学選』『比島戦記』『辻小説集』『比島風土記』『九州文学選集』 【坂口 博】
|
| 関連情報 |
| レコードID |
442316
|
|---|---|
| 権利情報 |
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
|
| 登録日 | 2013.08.16 |
| 更新日 | 2020.10.26 |