<その他>
野田寿子
| ヨミ | |
|---|---|
| 編者 | |
| データベース名 | |
| 人物詳細 | |
| 関連情報 |
詳細
| レコードID | |
|---|---|
| 権利情報 | |
| 登録日 | 2013.08.16 |
| 更新日 | 2020.10.26 |
| ヨミ |
ノダ ヒサコ
|
|---|---|
| 編者 |
花田, 俊典
|
|
スカラベの会
|
|
| データベース名 | |
| 人物詳細 |
1927(昭和2)年8月2日、佐賀県三養基郡(現・鳥栖市)の生まれ。詩人。8歳のとき東京に転居。日本女子大国文科卒。昭和28年、結核のため帰郷し、福岡県立高校の教師となる。同年、詩誌「母音」に参加し、昭和36年、片瀬博子の薦めで詩誌「地球」に参加する。昭和28年、丸山豊の主宰する詩誌「母音」に参加。詩誌「地球」「赤道」同人。学校教師をしながら、〈女〉・〈母〉・〈子ども〉の視点をてこに詩作をつづける。第3詩集『黄色い鉄かぶと』(地球社、昭37・11)所収の詩「月経―アウシュヴィッツによせて」は、真壁仁編『詩の中にめざめる日本』(岩波新書、昭41・10)に採録されて有名になった。福岡県春日市在住。他の詩集に『台風圏』(昭森社、昭28・10)『五月の祭』(昭森社、昭32・1)『そこに何の木を植えるか』(詩学社、昭48・2)『やっぱり歌えない』(地球社、昭56・10)『眼』(地球社、平3・9)『日本現代詩文庫70 野田寿子詩集』(土曜美術社出版販売、平4・11)『母の耳』(土曜美術社出版販売、平10・7)、およびエッセイ集『若い教師への手紙』(径書房、昭61・12)などがある。福岡県春日市在住。
|
| 関連情報 |
| レコードID |
442132
|
|---|---|
| 権利情報 |
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
|
| 登録日 | 2013.08.16 |
| 更新日 | 2020.10.26 |