日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:81回
CLOSE
»
<その他>
中原厚
ヨミ
ナカハラ アツシ
編者
花田, 俊典
スカラベの会
データベース名
スカラベ人名事典
人物詳細
1927(昭和2)年1月3日、福岡県戸畑市(現・北九州市戸畑区)生まれ。詩人。昭和19年、福岡県八幡中学校より海軍甲種飛行予科練習生として松山海軍航空隊入隊。21年、船員となり復員船に乗船する。貨物船・鋼船など、長い海員生活(機関部員)を経た後、全日本海員組合、(財)日本海技協会等に勤務。戦没船を記録する会常任理事にも就く。37年3月、海員を主とする文芸誌「繋留索」を小倉市にて創刊、主宰する。復刊「九州文学」(第6期)同人。現在は、九十九里浜添いの千葉県山武郡成東町在住。〈著書〉詩集『火夫の朝の歌』(私刊、昭35・6)『中原厚詩集』(北九州・繋留索文庫、昭41・1)『海賊亭の老おっとせい―日誌抄』(千葉県成東町・海賊亭出版、平6・6)『海・その聖なるもの』(私刊、平13・7)『黒い一匹の人魚の歌』(文芸社、平14・7)編著『船乗りのうた―日本海員詩集』 (たいまつ社、昭55・10)〔参考〕真壁仁編『詩の中にめざめる日本』(岩波書店・岩波新書、1966・10) 【坂口 博】「おいら くにをすてた/おいら いえをすてた/おいら 女房をすてた//ああ このおびただしい/とろうをすてたい」(「黒い一匹の人魚の歌」、『火夫の朝の歌』所収)「荒れ狂う空と海の、濃霧に閉ざされる空間、常に死と隣合わせの「航海」とは何であったろうか。くにをすて、いえをすて、女房をすてて、ついに見た流氷と海獣の墓所。さらに、南洋を放浪する途半ばで出会った「海賊」。さようならも言わず、別れた空の色。それら人生の「時」の流れ。」(詩集『黒い一匹の人魚の歌』「後記」)
関連情報
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukukin_bio
詳細
レコードID
442086
権利情報
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
登録日
2013.08.16
更新日
2020.10.26