ヨミ |
クロキ セイジ
|
---|---|
編者 |
花田, 俊典
|
スカラベの会
|
|
データベース名 | |
人物詳細 |
1915年(大正4)年5月2日、宮崎県須木村の生まれ。小説家・詩人。文芸同人誌「白」「岸壁」「詩洋」「九州芸術」「九州文学」などに参加。昭和13年、仲間と文芸同人誌「龍舌蘭」を創刊した。戦時下は上海に渡り、18年4月、内山完造(上海・内山書店主)を中心に田中克己、小泉穣らと上海文学研究会を組織し「上海文学」を創刊、同誌18年10月発行の夏秋号に発表した短篇「棉花記」で第1回上海文学賞を受賞。翌年3月発行の同誌冬春号に「続棉花記」を発表し、第18、19回芥川賞候補にもなった。戦後は市内の西部図書株式会社に就職したあと、25年4月、日向日日新聞社(現・宮崎日日新聞社)に勤務し、文化部長、編集局長、社長を歴任。宮崎市在住。昭和63年8月22日没。詩集に『乾いた街』(宮崎・宮崎日日新聞社、昭36・8)『風景』(宮崎・龍舌蘭社、昭41・9)『麦と短劔』(思潮社、昭46・10)『朝の鶴』(宮崎・龍舌蘭社、昭53・11)『黒木清次詩集』全二巻(本多企画、平2・8)、小説集に『蘇州の賦』(宮崎・宮崎芸術創作家協会、昭41・6)『黒木清次小説集』(宮崎・鉱脈社、昭62・1)『新日向滑稽通信』(私刊、平6・8)、および女性史『日向の女』(五月書房、昭46・2)などがある。没後、七回忌を記念して黒木榕/黒木梓編『黒木清次の仕事』(私刊、平6・8)が刊行された。「ああ 戦い敗れたり/子を偲び/家を思い/国を思いわずろう日の日日なり/敗れ去りてなおかつ燃ゆるもの。/燃ゆるだけもえ/燃えあがりたるそのきわみの色。真紅の色ならず/血の色ならず/花しょうぶの紫紺の色なり。静かにみなぎりて尖がらず/四方にあふるる深き色なり。/かの花の/内にたたえたる、百万の紫紺の色なり。//かの家の息子/南の島より帰る日はいつならん。/かの家の竹がきの辺に/静かにたたずむ日はいつならん。//花しょうぶは/ふるさとにありて咲く花かな。」(「ふるさとにありて咲く花」部分、詩集『乾いた街』)
|
関連情報 |
レコードID |
441802
|
---|---|
権利情報 |
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
|
登録日 | 2013.08.16 |
更新日 | 2020.10.26 |