| ヨミ |
カナイシ アツヒコ
|
|---|---|
| 編者 |
花田, 俊典
|
|
スカラベの会
|
|
| データベース名 | |
| 人物詳細 |
1911(明治44)年9月27日、広島県の生まれ。歌人。佐賀高校から、昭和11年、京都大学経済学部に入学。19歳頃より作歌をはじめる。辛うじて大學を卒業。結核の療養につとめ、一時作歌から遠ざかる。戦後、「羊蹄」「九州アララギ」などの地方誌に参加しつつ、昭29年から再び「アララギ」の土屋文明選歌欄に作品を発表。病者の長い歳月を働かずして生かされているという、世間に対する悔しさ・後ろめたさ、実質の伴わぬ結婚が金石の自意識を更に痛めることになった。病む者の言い難い心のうちを醒めた格調正しい語法のうちに盛り、療養者の短歌を開いた。昭34年8月23日没、享年48歳。〈歌集〉『自生地』(合同歌集、昭25・4)『金石淳彦歌集』(白玉書房 昭和35・8) 【恒成美代子】 いつまでも稚き妻のかなしみに焚火のにほひする顔を抱く 限られし吾の命を思ふにも支へとならずコミュニズムも神も 誰一人仕合せにせぬ己が生を思ひて寝(ぬ)れば昼さへに憂し 竹群のまた黄になるを見て臥(こや)る一日はながく一年早し
|
| 関連情報 |
| レコードID |
441722
|
|---|---|
| 権利情報 |
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
|
| 登録日 | 2013.08.16 |
| 更新日 | 2020.10.26 |