| ヨミ |
ウツギ マサオ
|
|---|---|
| 編者 |
花田, 俊典
|
|
スカラベの会
|
|
| データベース名 | |
| 人物詳細 |
1904(明治37)年、福岡県直方市に生まれる。本名・寺尾章。詩人・教育者。福岡県立東筑中学校を経て、1927(昭和2)年3月早稲田大学高等師範部英語科を卒業。同時に一年志願兵として小倉歩兵第14連隊に入隊。翌28年4月除隊。同月福岡県立鞍手中学校に奉職。31年任陸軍歩兵少尉。32年7月鞍手中学福岡県野球大会にて優勝。37年9月応召。同年11月5日杭州湾敵前上陸。中支転戦。左足背負傷後、38年2月内地送還後、福岡陸軍病院療養中、秋自宅療養の許可を得て、久留米市・臨済宗梅林寺僧堂にて香夢室東海東達老師の鉗鎚指導を受け旬日ならずして省あり。以後参禅に勉む。39年12月召集解除。鞍手中学校復職。41年7月5日福岡市・臨済宗崇福寺僧堂吟松庵大畑忠峰老師より撫松居士の号を授与せらる。同月再び応召。満洲派遣。43年12月召集解除、鞍手中学校復職。44年1月三たび応召。同日鞍手中学校退職。44年9月任陸軍大尉。45年11月対馬要塞独立歩兵第5大隊長より復員。46年9月福岡県立豊津高等女学校に奉職。47 年4月追放、48年3月追放解除(『秋刀魚』「著者略歴」より)。早稲田の学生時代は、「黒嵐時代」「文芸戦線」「詩文学」にも詩を投稿。個人雑誌「獣人」(1925.12-26.1)を2冊出している。詩集『秋刀魚―わが青春の記録―』(自家版、1969.8)は、この時代の詩作品をまとめたもの。【坂口 博】
|
| 関連情報 |
| レコードID |
441603
|
|---|---|
| 権利情報 |
スカラベ人名事典の人物詳細の著作権は、それぞれの執筆者に属します
|
| 登録日 | 2013.08.16 |
| 更新日 | 2020.10.26 |