<紀要論文>
「民事訴訟のIT化」のための基本的視座に関する覚書(一) : 「先端テクノロジー」の民事訴訟改革への貢献可能性を中心として
| 作成者 | |
|---|---|
| 本文言語 | |
| 出版者 | |
| 発行日 | |
| 収録物名 | |
| 巻 | |
| 号 | |
| 開始ページ | |
| 終了ページ | |
| 出版タイプ | |
| アクセス権 | |
| JaLC DOI | |
| 関連DOI | |
| 関連URI | |
| 関連情報 | |
| 目次 | 一はじめに 1問題の所在 2考察の視角 二民事訴訟改革と「先端テクノロジー」 1「民事訴訟のIT化」論小史 2『司法制度改革審議会意見書』に見る「民事訴訟のIT化」 3「正義へのユビキタス・アクセス」の胎動とその展開 (1)アクセス概念の拡大 (2)新しいアクセス概念としての「正義へのユビキタス・アクセス」 (3)「司法ネット」構想(4)法科大学院教育 |
本文ファイル
| ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
|---|---|---|---|---|
|
|
1.51 MB | 842 |
詳細
| レコードID | |
|---|---|
| 査読有無 | |
| 主題 | |
| タイプ | |
| 登録日 | 2009.04.22 |
| 更新日 | 2021.02.19 |
Mendeley出力