<紀要論文>
緊急行為の違法評価における衡量判断について(1)
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
号 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
目次 | はじめに 1.研究の背景 2.問題意識 3.本稿の目的と検討方法 4.概念の整理および表記の方法 Ⅰ わが国の議論状況 1.緊急避難の法的性質と衡量判断に対する判例の立場 1.1 判例における緊急避難の法的性質 (1)判例分析 (2)以上に対する学説の理解 1.2 判例における衡量判断 (1)「害の均衡」として行為要件で検討しているもの (2)「相当性」の内容として検討しているもの、具体性のないもの 1.3 小括 2.学説における議論状況 2.1 緊急避難の法的性質論 (1)責任阻却説 (2)違法阻却説 (3)可罰的違法阻却説 2.2 違法阻却説背後の不処罰根拠(正当化原理) (1)概要 (2)各説に対する批判と検討 2.3 検討―違法阻却説の問題性と衡量判断に関わる諸問題 (1)避難行為者と危難の被転嫁者との関係 (2)違法阻却という法効果と衡量判断の関係 (3)他の要件は必要か 3.検討課題の整理 (以上本号) Ⅱ フランスにおける議論状況 Ⅲ 結論 おわりに続きを見る |
詳細
PISSN | |
---|---|
NCID | |
レコードID | |
査読有無 | |
タイプ | |
登録日 | 2025.08.27 |
更新日 | 2025.08.28 |