<記事>
[49] Crossover
本文言語 | |
---|---|
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
開始ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
目次 | 巻頭言 地球社会統合科学府設立十年目を迎えて[大野 正夫] 新任教員紹介 型どおりのような毎日[土屋 智行] 言われていないこと(what is unsaid)の世界[大津 隆広] 留学生と共に[大神 智春] 歴史学研究法概論[木土 博成] それって何の役に立つの?[渡部 哲史] そうだ調査、行こう。[福田 千鶴] 受賞報告 留学生教育学会 第12回優秀論文賞[渡部 裕子] 日本蜘蛛学会 学生発表賞を受賞して[相知 紀史] 日本文化政策学会 第2回学会奨励賞を受賞して[高久 彩] 九州考古学会奨励賞 受賞報告[松尾 樹志郎] 自著を語る From Japanese Empire to American Hegemony: Koreans and Okinawans in the Resettlement of Northeast Asia[マシュー・オーガスティン] <(社会)考古学>を生きること: 『社会考古学講義: コミュニケーションを最小基本単位とする考古学の再編』(同成社2022年12月)について[溝口 孝司] 『近世日琉関係の形成―附庸と異国のはざまで―』(名古屋大学出版会、2023年)[木土 博成] 『フレーム意味論とフレームネット』の刊行に寄せて[内田 諭] 十周年企画 比文歴史資料情報講座研究集会[伊藤 幸司] 文学系総合演習から巣立った卒業生との交流会[東 英寿] アクティビティ 水共生学活動報告「ラムサール条約釧路会議30周年記念シンポジウム」および霧多布湿原巡検(バスツアー)[藤岡 悠一郎] 水共生学 一般公開企画の開催「石垣島未来ワークショップ・水共生学セミナー」[渡部 哲史] 未来共創リーダー育成プログラム令和5年度授業の紹介[佐藤 敦郎 ・ 荒谷 邦雄] 博士論文を書き終えて 博士論文を書き終えて1年[岡 祐輔] 大学院データブック 地球社会統合科学府 令和五年度 修士課程 修士論文題目一覧 続きを見る |
本文ファイル
ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
7.21 MB | 385 |
詳細
NCID | |
---|---|
レコードID | |
タイプ | |
登録日 | 2024.12.20 |
更新日 | 2024.12.20 |