<会議発表資料>
シンポジウム 「DX時代の情報管理と人材育成 : ライブラリーサイエンス専攻の挑戦」
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
会議情報 | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
関連DOI | |
関連情報 | |
概要 | この度、九州大学では、大学院人文科学研究院、統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻、数理・データサイエンス教育研究センターの連携により、文部科学省大学教育再生戦略推進費「デジタルと掛けるダブルメジャー大学院教育構築事業 ~Xプログラム~」による、「ウェル・ビーイングの実現に貢献する高度人文情報人材養成プログラム:人文学×データサイエンスによる「人文情報学」大学院の設置」と題する新しい学際的大学院...プログラムを開始することとなりました。 このシンポジウムは、新教育プログラムの発足を記念して、2011年の発足以来、デジタル時代の情報の管理と提供に関わる諸問題を研究するとともに、社会で専門職として活躍する人材の養成を目標としてきたライブラリーサイエンス専攻の挑戦をご紹介します。続きを見る |
目次 | 開催挨拶「Xプログラムの説明:上山 あゆみ(人文科学研究院長) 趣旨説明:「ライブラリーサイエンスとはなにか」岡崎 敦(人文科学研究院、ライブラリーサイエンス専攻) 報告 「オープンサイエンスにおける情報管理」石田 栄美(ライブラリーサイエンス専攻) 「研究データ管理:研究者と大学の役割」冨浦 洋一(ライブラリーサイエンス専攻) 「情報ガバナンスとEBPMの射程」大賀 哲(ライブラリーサイエンス専攻) 「情報管理専門職の養成とキャリア形成:図書館領域の動向を中心に」渡邊 由紀子(ライブラリーサイエンス専攻) パネルディスカッション |
本文ファイル
ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
983 KB | 281 | 「Xプログラムについて」 上山あゆみ(人文科学研究院長) | |
![]() |
1.13 MB | 207 | 趣旨説明 岡崎敦(人文科学研究院、ライブラリーサイエンス専攻) | |
![]() |
1.37 MB | 373 | 「オープンサイエンスにおける情報管理」石田栄美(ライブラリーサイエンス専攻) | |
![]() |
1.97 MB | 231 | 「研究データ管理:研究者と大学の役割」冨浦洋一(ライブラリーサイエンス専攻) | |
![]() |
1.74 MB | 218 | 「情報ガバナンスとEBPMの射程」大賀哲(ライブラリーサイエンス専攻) | |
![]() |
1.69 MB | 308 | 「情報管理専門職の養成とキャリア形成:図書館領域の動向を中心に」渡邊由紀子(ライブラリーサイエンス専攻) | |
![]() |
966 KB | 117 | チラシ |
詳細
レコードID | |
---|---|
関連URI | |
登録日 | 2023.01.24 |
更新日 | 2023.12.13 |