<研究報告書>
志筑忠雄訳「鎖国論」の誕生とその受容
| 作成者 | |
|---|---|
| 本文言語 | |
| 発行日 | |
| 収録物名 | |
| 巻 | |
| 開始ページ | |
| 終了ページ | |
| 出版タイプ | |
| アクセス権 | |
| 関連DOI | |
| 関連URI | |
| 関連情報 | |
| 概要 | 「鎖国」という言葉の元になった、志筑忠雄訳「鎖国論」がどのような契機で誕生し、それが19世紀の日本でどのように受容されたのかについて説き、「鎖国」言説が近代に誕生したことを指摘した。 |
本文ファイル
| ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
|---|---|---|---|---|
|
|
2.16 MB | 2,809 |
詳細
| レコードID | |
|---|---|
| 査読有無 | |
| 地域 | |
| 主題 | |
| NCID | |
| 注記 | |
| タイプ | |
| 時代・年代 | |
| 登録日 | 2009.04.22 |
| 更新日 | 2020.10.09 |
Mendeley出力