<紀要論文>
戦国期島津氏における酒食饗応儀礼 : 「式三献」と「かわらけ」

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
概要 his paper considers how "Sikisankon" was introduced and practiced as the feasting ceremony of Simazu clan in the Sengoku Period. This study is analized by using the diary written by Uwai Kakuken, a va...ssal of Simazu clan, and arcaeological findings. The following are the results of this study:
1) a. "Sikisankon" was introduced in the Sengoku Period as a Samurai ceremony.
b. Simazu clan introduced "Sikisankon" in a different way from other Japanese feudal lords. I appreciate this difference as the identity of Simazu clan.
2) "Sikisankon" was performed widely among different social classes in various forms.
続きを見る
目次 1. はじめに
2. 研究史
3. 研究の方法
4. 「上井覚兼日記」に見る「式三献」
 (1) 「式三献」の初見
 (2) 「式三献」記載の日別・年別分類
 (3) 「奏者」時代と「老中」時代の「式三献」
 (4) 「寺社」と「祝儀」での「式三献」
 (5) 小結
5. 「式三献」の考古学的検討
 (1) 薩摩国における土師器の大量廃棄
 (2) 京都系土師器との関係
6. おわりに
参考文献
報告書
続きを見る

本文ファイル

pdf 022_p023 pdf 9.17 MB 1,191  

詳細

NCID
レコードID
主題
タイプ
登録日 2021.10.14
更新日 2021.12.13

この資料を見た人はこんな資料も見ています