<紀要論文>
現行少年法制定過程から見た捜査と審判の分離 : 現行少年法の理念と原理
| 作成者 | |
|---|---|
| 本文言語 | |
| 出版者 | |
| 発行日 | |
| 収録物名 | |
| 巻 | |
| 開始ページ | |
| 終了ページ | |
| 出版タイプ | |
| アクセス権 | |
| JaLC DOI | |
| 関連DOI | |
| 関連URI | |
| 関連情報 | |
| 目次 | 序 一 補充捜査と検察官関与 : 捜査手続と審判手続の連結 二 現行少年法第四一条、第四二条の意義 : 捜査手続と審判手続の分離 三 現行少年法第一六条の意義 : ケース・ワークと援助・協力 むすびにかえて |
詳細
| レコードID | |
|---|---|
| 査読有無 | |
| 地域 | |
| 主題 | |
| ISSN | |
| NCID | |
| タイプ | |
| 登録日 | 2009.04.22 |
| 更新日 | 2024.04.11 |
Mendeley出力