<紀要論文>
法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』 : 第1章 現量(知覚)論の和訳(5)

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
目次 Ⅵb1 楽等の自証の提示
Ⅵb2-1 楽等の自証の無分別性の論証 : 総説
Ⅵb2-2 楽等の自証の無分別性の論証(1) : 社会的約束の不可能性
Ⅵb2-3 楽等の自証の無分別性の論証(2) : 社会的約束の無益性
Ⅵb2-4 結論
Ⅵb3-1 正理学派(勝論学派)の見解
Ⅵb3-2 論破 : 楽等は知である
Ⅵb3-3 敵者との対論(1)
Ⅵb3-4 敵者との対論 (2)
Ⅵb4-1 数論学派の見解
Ⅵb4-2 論破(1) : 楽等は対象の本性ではない
Ⅵb4-3(a) 論破(2) : 楽等は心現象である
Ⅵb4-3(b) 対象感受の根拠 : 敵者の見解に従っても,それは相似性であるべきである
Ⅵb4-3(c) 感受により別に覚を立てる説の論破
Ⅵb4-4 結論
続きを見る

本文ファイル

pdf pa061 pdf 1.24 MB 196  

詳細

PISSN
NCID
レコードID
登録日 2019.07.19
更新日 2020.09.28

この資料を見た人はこんな資料も見ています