<紀要論文>
権力分立論の現代的展開 : 機能的権力分立論の可能性

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
関連DOI
関連URI
関連情報
目次 はじめに
Ⅰ 伝統的権力分立論の形成
一 諸権力の「分離」と「抑制」
二 諸権力の厳格な「分離」
1 わが国における権力分立制の評価
2 内閣の法律案提出権
3 小括
三 「分離」と「抑制」の使い分け
1 諸権力相互の「抑制」
2 行政概念・控除説の正体
四 伝統的権力分立論の実相
Ⅱ ドイツにおける権力分立論の生成
一 諸権力の「分離」と「抑制」
1 「機能」の分離と「機関」の分離
2 権力分立原理の「原則」と「例外」
二 核心領域説の誕生
1 生まれ変わった通説
2 民主的正統性と核心領域
3 執行権の核心領域
三 ドイツにおける通説的権力分立論の実相
Ⅲ 伝統的権力分立論からの脱却
一 ドイツにみる新しい展開
1 注目される執行権固有の権能
2 国家任務の適正な遂行
3 機能的権力分立論の留意点
二 伝統的権力分立論の本質的転換
三 わが国における伝統的権力分立論の再考
1 新たな理論の萌芽
2 機能的権力分立論の可能性
おわりに
続きを見る

本文ファイル

pdf KJ00004858471 pdf 3.91 MB 2,804  

詳細

レコードID
査読有無
地域
主題
ISSN
NCID
タイプ
時代・年代
登録日 2009.04.22
更新日 2018.06.20

この資料を見た人はこんな資料も見ています