<会議発表論文>
日本語音声における読点と句点のポーズ時間長が聴取者の印象に与える影響

作成者
本文言語
出版者
発行日
会議情報
アクセス権
権利関係
概要 日本語音声の読点と句点のポーズ時間長が聴取者の印象に与える影響を, 印象評価と因子分析を通して検討した. 実験1 では読点と句点のポーズ時間長をそろえて操作し, 実験2 では個別に操作した. 参加者は各音声刺激を聞いた後, 「自然さ」「速さ」などの項目について10 段階で評定した. 評定データに対して因子分析を行った結果, 話速因子と自然性因子が抽出された. 読点と句点のポーズ時間長が長くなると,... 話速因子得点が低くなった.また, 読点が0.3 秒, 句点が1.2 秒の音声刺激において自然性因子得点が最も高かった. 中国語及び英語の先行研究の結果と比べ, 日本語母語話者が最も自然だと知覚した読点のポーズ時間長は短いことが示された.
We examined the effect of comma- and period-pause duration in Japanese speech on listeners’ impressions. In Experiment 1, we manipulated the pause duration at commas and periods together, and in Experiment 2, we manipulated them independently. Participants listened to each stimulus and evaluated items such as “natural” and “fast” in 10 steps. Factor analysis of the evaluation data revealed two factors: speech rate and naturalness. The speech rate factor score decreased as the pause durations for commas and periods increased. Additionally, the naturalness factor score was highest for stimuli with a comma pause duration of 0.3 seconds and a period pause duration of 1.2 seconds. Compared to previous studies on those of Chinese and English, the results showed that Japanese native speakers perceived shorter comma pause durations as more natural.
続きを見る

詳細

レコードID
主題
助成情報
登録日 2025.10.14
更新日 2025.10.15