<地図>
筑前黒田長知公御屋敷御繪圖
その他のタイトル | |
---|---|
本文言語 | |
大きさ | |
巻冊数 | |
形態 | |
バージョン | |
権利情報 | |
注記 | |
関連URI | |
概要 | 元治元年(1864)の福岡城三の丸御殿図で、御普請棟梁等が列記されていることから、三の丸御殿の増改築に伴い作成された絵図と考えられる。黄色と青色で色分けされているが、他の三の丸御殿の絵図(三奈木黒田家文書「御館御造作指図」)によれば、黄色は杮葺、青色は瓦葺を示している。当時の藩主黒田長溥は御鈴廊下より北側の大奥に居住し、世子長知は奥の御居間に居住していたが、この絵図には大奥は描かれていない。寛政頃...の絵図(https://hdl.handle.net/2324/7364844)と比較すると、奥の御居間が拡張し、御鈴廊下の位置が東側に移っていることがわかる。続きを見る |
詳細
レコードID | |
---|---|
画像データ作成年度 | |
主題 | |
カテゴリ | |
所蔵場所 | |
所在記号 | |
文庫名 | |
時代・年代 | |
登録日 | 2025.07.11 |
更新日 | 2025.07.11 |