<紀要論文>
九州大学で発見された木村清朗氏による室見川魚類目録ならびに博多湾流入河川の淡水魚類標本

作成者
本文言語
出版者
発行日
収録物名
開始ページ
終了ページ
出版タイプ
アクセス権
JaLC DOI
概要 九州大学の箱崎キャンパス水産標本室から木村清朗氏によって書かれたフィールドノート『室見川魚類目録』と福岡市ならびにその周辺(博多湾流入河川)で同時代に採集された淡水魚類標本が発見された.『室見川魚類目録』は1957年に行われた那珂川,御笠川,室見川およびそれらへの流入河川や水路での採集記録で,室見川でのアリアケギバチ,御笠川でのヒナモロコやカワバタモロコといった重要種が含まれていた.現存する魚類標...本(1957‒1961年)には11科34種が含まれ,この中にはすでに博多湾流入河川では絶滅状態にあるウグイやカジカ中卵型が含まれていた.
A field note written by Dr. Seiro Kimura titled “Muromi-gawa-gyorui-mokuroku (Catalog of Fishes in Muromi River)” and freshwater fish specimens collected in Fukuoka City and its surroundings (rivers flowing into Hakata Bay) during the same period were found in the specimen building on the Hakozaki Campus of Kyushu University, Fukuoka, Japan. The Catalog consists of collection records in Naka River, Mikasa River, Muromi River, and rivers and channels flowing into them in 1957; it includes important species such as Pseudobagrus aurantiacus in Muromi River, Aphyocypris chinensis and Hemigrammocypris rasborella in Mikasa River. Fish specimens collected in 1957 to 1961 (34 species of 11 families) includes Cottus sp. (middle-egg type) and Pseudaspius hakonensis, which are already in a state of extinction in the rivers flowing into Hakata Bay.
続きを見る
目次 はじめに
調査の方法
結果と考察
 室見川魚類目録について
 福岡市域(博多湾流入河川)の魚類標本の現存状況
 採集場所について
おわりに

本文ファイル

pdf 21_p001 pdf 6.41 MB 319  

詳細

PISSN
NCID
レコードID
主題
登録日 2024.03.26
更新日 2024.03.27

この資料を見た人はこんな資料も見ています