<紀要論文>
アメリカの銀行貸付における収益力概念の定着について
| 作成者 | |
|---|---|
| 本文言語 | |
| 出版者 | |
| 発行日 | |
| 収録物名 | |
| 巻 | |
| 号 | |
| 開始ページ | |
| 終了ページ | |
| 出版タイプ | |
| アクセス権 | |
| JaLC DOI | |
| 目次 | Ⅰ.はじめに― 問題の背景と目的・分析視角― 1.問題の背景 2.目的と分析視角 Ⅱ.銀行流動性論に関する理論的整理 1.銀行貸付の安全性と債権回収の確実性 2.銀行業における正統派学説としての真正手形理論(real-bills doctrine) 3.転嫁流動性理論(shiftability theory)の新展開 Ⅲ.期待所得理論とアメリカ金融システムの特異性 1.将来の収益力と期待所得理論 2.期待所得理論を支えた信用機構― 情報収集・分析・評価― Ⅳ.キャッシュフローにおける擬制資本性 1.金融不安定性とキャッシュフロー 2.信用の自律的拡張と収益力 Ⅴ.むすびに代えて続きを見る |
本文ファイル
| ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
|---|---|---|---|---|
|
|
1.12 MB | 342 |
詳細
| PISSN | |
|---|---|
| NCID | |
| レコードID | |
| 査読有無 | |
| タイプ | |
| 登録日 | 2022.10.11 |
| 更新日 | 2022.10.11 |
Mendeley出力