<紀要論文>
株式流通市場から見た自己株取得の影響
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
号 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
JaLC DOI | |
目次 | 1. 緩和された自己株取得 (1) 従来の状況 (2) 1994年法改正の歩み (3) 改正の内容(自己株式の取得事由) (4) 自己株式の取得手続き (5) 財源規制と配当可能利益 2. 自己株式取得規制緩和の背景 (1) 産業界・経済界からの要望 (2) バブル期を跨いだ環境変化 (3) 証券界からの自己株式取得に関する要望 3. 自己株式取得の影響(株式需給面) (1) トータルとしてはプラス効果 (2) 持ち合い解消の受け皿としての評価 (3) 放出される銀行株の帰趨 (4) 安定株主としての従業員持株制度 4. 自己株式取得の影響(投資価値面) (1) 基本的(単純)な議論 (2) EPSへの影響 (3) ROEへの影響 (4) BPSへの影響 (5) 若干のまとめ続きを見る |
本文ファイル
ファイル | ファイルタイプ | サイズ | 閲覧回数 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
1.44 MB | 216 |
詳細
PISSN | |
---|---|
NCID | |
レコードID | |
主題 | |
タイプ | |
登録日 | 2021.10.14 |
更新日 | 2022.02.18 |