日本語
English
ログイン
お問合わせ
サイトポリシー
寄附
HOME
探す・調べる
九大コレクション
世界の文献
データベース
所蔵コレクション
九大出版物
電子展示
Cute.Guides
図書館を使う
利用ガイド
学生・教員の方
一般の方
各図書館
中央図書館
理系図書館
医学図書館
芸術工学図書館
筑紫図書館
記録資料館
別府病院図書室
九大コレクション
図書・雑誌
リポジトリ(QIR)
学位論文
貴重資料
麻生家文書
蔵書印画像
炭鉱画像
水素材料DB
所蔵コレクション
この情報を出力する
印刷
メール送信
Mendeley出力
このページのリンク
引用にはこちらのURLをご利用ください
コピー
他の検索サイト
世界の文献
CiNii Research (Articles)
CiNii Books
CiNii Research (Dissertations)
国立国会図書館サーチ
Google
Google Scholar
Google Books
カーリル
利用統計
このページへのアクセス:256回
CLOSE
»
<その他>
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 平成15年
編者
花田, 俊典
スカラベの会
データベース名
福岡都市圏近代文学文化史年表
年表
文学作品:1月 原口真智子『ふたたびの雪』(講談社)福間妙子『歌集 ソップ・名残紙』(短歌研究社)3月 大道珠貴『しょっぱいドライブ』(文藝春秋)片山恭一『空のレンズ』(ポプラ社)6月 大道珠貴『銀の皿に金の林檎を』(双葉社)7月 藤原智美『モナの瞳』(講談社)8月 織坂幸治『詩句發句』(花書院)松原一枝『通化事件―〝関東軍の反乱〟と参謀 藤田実彦の最期』(チクマ秀版社)白石一文『草にすわる』(光文社)大道珠貴『ひさしぶりにさようなら』(講談社)矢野すみ『霧むらさきに』(菜殻火社)10月 那珂太郎『現代能 始皇帝』(思潮社)11月 白石文郎『風街』(角川書店)12月 友成純一『アジアン怪綺』(光文社文庫)■この年、末房長明『遠賀川』(梓書院)
文学的事跡:1月 大道珠貴【★1038】が「しょっぱいドライブ」で第12回(平成14年後半期)芥川賞に決定(16日)。3月 第33回(02’)福岡市文学賞表彰式、赤煉瓦文化館で開催、受賞者は小説=和田信子【★1039】、詩=上野真子【★1040】、短歌=長野瑞子【★1041】、俳句=田代朝子【★1042】、川柳=伊豆丸竹仙【★1043】(1日)。第33回九州芸術祭文学賞授賞式、国際ホールで開催、最優秀作は吉永尚子(福岡県宗像市)「モモに憑かれて」(13日)。4月 福田正夫「武蔵温泉湯町音頭」歌碑除幕式、筑紫野市天拝公園で開催(29日)。7月 福岡市文学館の企画展「「本」を創る―フクオカ出版物語」、福岡市文学館(赤煉瓦文化館)で開催(2日―8月3日)。柴田基孝(もとのり=基典)没(7日)。この年、片山恭一『世界の中心で、愛をさけぶ』(小学館)が売上げ100万部突破。
社会文化事項:5月 弦書房(福岡市)創業。11月 第28回福岡市文化賞授賞式、ソラリア西鉄ホテルで開催、受賞者は滝純一〔美術=洋画〕・小川規三郎〔美術=工芸〕・奥村武〔郷土史〕、第10回福岡市民文化活動功労賞は四島司(元・福岡シティ銀行頭取)・添田博彬(歌人)(7日*発表は9月30日)。クリントン前米国大統領が福岡市内のホテルで講演(20日)。山崎福岡市長が博多湾人工島「トトロの街」構想を断念会見(24日)。この年、メロンパンが福岡都市圏で大ブーム。
日本・世界事項:2月 ハウステンボスが会社更生法適用申請(26日)。3月 生島治郎没(2日)。島比呂志没(22日)。6月 山田かん没(8日)。8月 JR九州が九州鉄道記念館(北九州市門司区清滝)開館(9日*運営は北九州市)。
注記
【★1038】大道珠貴:● [記述なし]
【★1039】和田信子:●(「窓」「揺りかご」)
【★1040】上野真子:●(『在り在りて』)
【★1041】長野瑞子:●(『初列風切』)
【★1042】田代朝子:●(『地層』)
【★1043】伊豆丸竹仙:● [記述なし]
関連情報
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/collections/q_fukukin_chr
詳細
レコードID
410669
権利情報
福岡都市圏近代文学文化史年表の著作権は、それぞれの執筆者に属します
西暦
2003
和暦
平成15年
登録日
2013.08.21
更新日
2021.12.14
この資料を見た人はこんな資料も見ています
1
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和58年
2
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 平成16年
3
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 明治44年
4
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和35年
5
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和36年
6
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和37年
7
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和38年
8
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和39年
9
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和40年
10
福岡都市圏近代文学文化年表 ; 昭和41年