<図書>
筑前名所圖會 御笠郡

タイトルヨミ
ローマ字ヨミ
巻号
責任表示
本文言語
大きさ
巻冊数
形態
バージョン
権利情報
注記
関連URI
概要 『筑前名所図会』は、博多の町人奥村玉蘭(1761~1828)によって著された福岡を代表する地誌であり、福岡藩内の景観や風俗、伝説等を挿絵によって解説したものである。廣瀬文庫本は、福岡市博物館所蔵稿本(奥村家本)より遡る稿本であり、奥村家本では削除・変更された部分が多数見られ、特に挿図の質が高い。
目次 [御笠吹落の図]
竈門山之図
竈門石
益影の井
座主坊楞厳院
太宰府天満宮境内之図
[御本社之図]
[阿呼丸御手習]
天満宮神幸之図
菅公鞠商の家に立寄給ふの図
西都図
檜垣姥
[佐藤繁氏出家を期する図]
[鬼の硯石]
武蔵寺、新天神、天拝山
[菅公針摺を過り給ふ図]
[筑紫神社]
山家駅
[山家駅の奇石]
続きを見る
所蔵情報へのリンク

本文ファイル

詳細

レコードID
著者
納入者(寄贈者)
画像データ作成年度
主題
備品番号
カテゴリ
所蔵場所
所在記号
文庫名
関連HDL
時代・年代
時代・年代(西暦)
登録日 2020.08.21
更新日 2025.06.17

この資料を見た人はこんな資料も見ています