<記事>
投資主導 vs 消費主導 : 1990年代の経験から展望する情報化
作成者 | |
---|---|
本文言語 | |
出版者 | |
発行日 | |
収録物名 | |
巻 | |
開始ページ | |
終了ページ | |
出版タイプ | |
アクセス権 | |
関連DOI | |
関連URI | |
関連情報 | |
概要 | 消費家電などに牽引されて、新しい情報化の潮流が生まれている。これが日本経済の先行きを確かなものにするのか、それとも、短期に終息した前回のITブームの再来なのか注目される。パソコンとインターネットが主役となった1990年代は、企業の設備投資によってコミュニケーション・ツールとしての情報技術が経済のサプライ・サイドに導入ざれた。そのため、1990年代の情報化投資が十分に効果を発揮するためには、企業シス...テムや経済システムの再構築が不可欠だが、日本企業はそれが苦手であった。DVD、薄型テレビ、デジタルカメラなど情報化の新しい潮流は、1990年代と異なる消費主導型であり、そこに明るい展望の可能性が秘められている。続きを見る |
詳細
レコードID | |
---|---|
査読有無 | |
NCID | |
登録日 | 2012.04.20 |
更新日 | 2020.10.26 |