<図書>
社会的孤立の支援と制度 : ひきこもりの20年から多元的包摂へ
シャカイテキ コリツ ノ シエン ト セイド : ヒキコモリ ノ 20ネン カラ タゲンテキ ホウセツ エ
| 責任表示 | 川北稔 [著] |
|---|---|
| データ種別 | 図書 |
| 出版情報 | 東京 : 青弓社 , 2025.5 |
| 本文言語 | 日本語 |
| 大きさ | 353p : 挿図 ; 21cm |
| 目次 | 生涯にわたる孤立の状況と「ひきこもり」概念の限界 社会的孤立の概念 ひきこもり概念の意義と限界 社会的に孤立する人の支援エピソードの検討 既存の「ひきこもり」研究の限界 海外の孤立研究は何を明らかにしてきたのか 参加の欠如が対人交流に及ぼす影響について 内閣府ひきこもり調査の検討 社会的孤立に関する調査による外出限定層の検討 民生委員を対象とするひきこもり・社会的孤立調査 生活困窮者窓口のひきこもり支援と「命の危険」 地域包括支援センターでの8050事例への対応 支援における分断と全方位型のアセスメントの展開 ひきこもりと孤立に関する支援論の変遷 生きづらさを抱える人の支援活動における「当事者」像の課題 孤立の多元的な理解と支援続きを見る |
所蔵情報
| 状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
文 研究室 | 369.28/Ka 94 | 2025 |
|
110012025018720 |
|
書誌詳細
| 内容注記 | 生涯にわたる孤立の状況と「ひきこもり」概念の限界 社会的孤立の概念 ひきこもり概念の意義と限界 社会的に孤立する人の支援エピソードの検討 既存の「ひきこもり」研究の限界 海外の孤立研究は何を明らかにしてきたのか 参加の欠如が対人交流に及ぼす影響について 内閣府ひきこもり調査の検討 社会的孤立に関する調査による外出限定層の検討 民生委員を対象とするひきこもり・社会的孤立調査 生活困窮者窓口のひきこもり支援と「命の危険」 地域包括支援センターでの8050事例への対応 支援における分断と全方位型のアセスメントの展開 ひきこもりと孤立に関する支援論の変遷 生きづらさを抱える人の支援活動における「当事者」像の課題 孤立の多元的な理解と支援 |
|---|---|
| 一般注記 | 表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier) 文献あり |
| 著者標目 | 川北, 稔 (1974-) 著者 <カワキタ, ミノル> |
| 件 名 | BSH:ひきこもり NDLSH:ひきこもり -- 日本 全ての件名で検索 NDLSH:相談援助 |
| 分 類 | NDC9:369.28 NDC10:369.28 NDC10:369.2 NDLC:EG67 |
| 書誌ID | 1001834269 |
| ISBN | 9784787235558 |
| NCID | BD11684424 |
| 巻冊次 | ISBN:9784787235558 ; PRICE:4000円+税 |
| NBN | JP24133714 |
| 登録日 | 2025.11.20 |
| 更新日 | 2025.11.20 |
Mendeley出力