<図書>
中国仏教の経典解釈と思想研究
チュウゴク ブッキョウ ノ キョウテン カイシャク ト シソウ ケンキュウ
責任表示 | 菅野博史著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 法藏館 , 2022.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xviii, 507, 14p ; 22cm |
概要 | 南北朝・隋代は中国仏教が大成するための育成期といわれる。主な大乗経典の翻訳が遂げられるや、その注釈書が競うように著わされた。本書は、その時代の大乘経典の思想的位置づけがどのようになされたかについて、精緻に論究する。 |
目次 | 東晋・南北朝の仏教の思想と実践 『法華経』の中国的展開 光宅寺法雲の法華経観 中国における法華思想の展開 中国天台における『観音経』 天台智顗における『法華経』と『涅槃経』の関係 中国天台宗における涅槃経観を示す諸概念について 杏雨書屋所蔵『釋肇序抄義』翻刻 杏雨書屋所蔵『釋肇序抄義』の研究 白鶴美術館所蔵『大般涅槃経集解』写本について 吉蔵の涅槃経観 吉蔵『大品経玄意』の研究 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第一大意」の分析 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第二釈名」について 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第三体相」の分析について 『大乗四論玄義記』「仏性義」大意・釈名・体相の訳注研究 『大乗四論玄義記』における『涅槃経』の引用について 天台智顗の死について 中国の人間仏教と日蓮の「入世」の思想 富永仲基と平田篤胤の仏教批判続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2A | 182.22/Ka 57 | 2022 |
|
110012024026318 |
|
書誌詳細
内容注記 | 東晋・南北朝の仏教の思想と実践 『法華経』の中国的展開 光宅寺法雲の法華経観 中国における法華思想の展開 中国天台における『観音経』 天台智顗における『法華経』と『涅槃経』の関係 中国天台宗における涅槃経観を示す諸概念について 杏雨書屋所蔵『釋肇序抄義』翻刻 杏雨書屋所蔵『釋肇序抄義』の研究 白鶴美術館所蔵『大般涅槃経集解』写本について 吉蔵の涅槃経観 吉蔵『大品経玄意』の研究 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第一大意」の分析 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第二釈名」について 『大乗四論玄義記』「仏性義」の「第三体相」の分析について 『大乗四論玄義記』「仏性義」大意・釈名・体相の訳注研究 『大乗四論玄義記』における『涅槃経』の引用について 天台智顗の死について 中国の人間仏教と日蓮の「入世」の思想 富永仲基と平田篤胤の仏教批判 |
---|---|
一般注記 | 参考文献あり |
著者標目 | 菅野, 博史 (1952-) <カンノ, ヒロシ> |
件 名 | BSH:仏教 -- 中国
全ての件名で検索
BSH:仏教 -- 教義 全ての件名で検索 NDLSH:仏教 -- 中国 -- 歴史 -- 南北朝時代 全ての件名で検索 NDLSH:仏教 -- 中国 -- 歴史 -- 隋時代 全ての件名で検索 NDLSH:仏典 |
分 類 | NDC9:182.22 NDC10:182.22 NDLC:HM75 |
書誌ID | 1001811439 |
ISBN | 9784831870940 |
NCID | BC16694993 |
巻冊次 | ISBN:9784831870940 ; PRICE:12500円 (税別) |
NBN | JP23744670 |
登録日 | 2024.09.25 |
更新日 | 2024.09.25 |