<図書>
山村は災害をどう乗り越えてきたか : 山梨県早川町の古文書・民俗・景観を読み解く
サンソン ワ サイガイ オ ドウ ノリコエテ キタカ : ヤマナシケン ハヤカワチョウ ノ コモンジョ ミンゾク ケイカン オ ヨミトク
責任表示 | 中央大学山村研究会編 ; 白水智編集代表 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 小さ子社 , 2023.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xix, 367p : 挿図, 地図 ; 21cm |
概要 | 脆弱で貧窮に見えがちな山村は、実はしたたかで大きな活力を持った地域であった—。現山梨県早川町、近世に「早川入」と呼ばれた山間地域をフィールドとして、当地の人々が暴風雨・日照り・地震などさまざまな災害といかに向き合ってきたかを跡づける。地元に残る古文書など歴史史料の調査・整理と丹念な読み解き、聞き取り調査や景観観察、それらを踏まえた現地での講演会や古文書購読会など、地域に密着した活動を三〇年にわたり...けてきた研究会の成果。文理融合・学際的な視野に立ち、災害といういわば非日常の危機を切り口に、山村の姿をさまざまな側面から検証する。そこから明らかになってきたのは、驚くほどに強靭で野太い山村の生活のありようや資源の豊かさであった。日本の山村が災害に直面して見せる強靭な姿を解き明かす。続きを見る |
目次 | 序章 フィールドから探る山村の歴史像—災害の視点と本書の立ち位置 1 早川の自然条件と災害 2 災害と技術 3 災害と社会 4 災害の幸いと祈り 5 地域史料をたどって 終章 災害から読み解く早川入の山村世界 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図1F 開架 | 215.1/C 66 | 2023 |
|
130012024005663 |
|
|||
|
|
農 森林政策学 | 215.1/C 66 | 2023 |
|
110012024024427 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:山村は災害をどう乗り越えてきたか : 山梨県早川町の古文書民俗景観を読み解く |
---|---|
一般注記 | 早川災害史年表近世編 (高野宏峰責任編集): p353-364 |
著者標目 | 中央大学山村研究会 <チュウオウ ダイガク サンソン ケンキュウカイ> 白水, 智 (1960-) <シロウズ, サトシ> |
件 名 | BSH:早川町(山梨県) -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:災害 -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:山村 -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:災害 -- 山梨県 -- 早川町 (山梨県) -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:215.1 NDC10:215.1 NDLC:GC115 |
書誌ID | 1001810860 |
ISBN | 9784909782137 |
NCID | BD00839700 |
巻冊次 | ISBN:9784909782137 ; PRICE:2800円 (税別) |
NBN | JP23809152 |
登録日 | 2024.09.10 |
更新日 | 2024.09.10 |