<図書>
撤退学の可能性を問う
テッタイガク ノ カノウセイ オ トウ
| 責任表示 | 堀田新五郎, 林尚之編著 |
|---|---|
| データ種別 | 図書 |
| 出版情報 | 京都 : 晃洋書房 , 2024.6 |
| 本文言語 | 日本語 |
| 大きさ | xvii, 314p : 挿図 ; 22cm |
| 概要 | 我々はいま、巨大な生活習慣病を患っている。既存の社会システムを持続させる限り、地球温暖化も少子化も地方衰退もとどまるところをしらず、いつか破局的な事態が訪れはしないか?大事なのは、既存システムの「持続可能性」ではない。そこからの「撤退」である。いまこそ「撤退」を「学ぶ」ことの意義と可能性が問われなければならない。 |
| 目次 | 向きを変える企て / 堀田新五郎 著 何からの撤退か / 安村克己 著 国土政策からみた撤退的知性の必要性 / 作野広和 著 生存をめぐる危機対応と撤退の両義性 / 林尚之 著 科学神話が誘う政策の迷路 / 樫本喜一 著 近代日本の救貧・衛生行政の思想史 / 林尚之 著 「孤独・孤立」の言説史 / 梅田直美 著 「実感」が自由をもたらす / 青木真兵 著 森へ駆け込み暮らしを建てる / 伊藤洋志 著 都市の中で撤退する / 松岡慧祐 著 建築における撤退の可能性について / 光嶋裕介 著続きを見る |
所蔵情報
| 状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
中央図 4B | 304/H 96 | 2024 |
|
110012025022374 |
|
|||
|
|
|
比文 文化動態 | 304/H 96 | 2024 |
|
110012024033376 |
|
|||
|
|
|
経 研究室 | 304/H 96 | 2024 |
|
110012024020951 |
|
書誌詳細
| 内容注記 | 向きを変える企て / 堀田新五郎 著 何からの撤退か / 安村克己 著 国土政策からみた撤退的知性の必要性 / 作野広和 著 生存をめぐる危機対応と撤退の両義性 / 林尚之 著 科学神話が誘う政策の迷路 / 樫本喜一 著 近代日本の救貧・衛生行政の思想史 / 林尚之 著 「孤独・孤立」の言説史 / 梅田直美 著 「実感」が自由をもたらす / 青木真兵 著 森へ駆け込み暮らしを建てる / 伊藤洋志 著 都市の中で撤退する / 松岡慧祐 著 建築における撤退の可能性について / 光嶋裕介 著 |
|---|---|
| 一般注記 | 参考文献: 各章末 |
| 著者標目 | 堀田, 新五郎 <ホッタ, シンゴロウ> 林, 尚之 (1977-) <ハヤシ, ナオユキ> |
| 分 類 | NDC9:304 NDC10:304 NDLC:EB98 |
| 書誌ID | 1001810038 |
| ISBN | 9784771038523 |
| NCID | BD07940087 |
| 巻冊次 | ISBN:9784771038523 ; PRICE:3600円+税 |
| NBN | JP24001605 |
| 登録日 | 2024.08.22 |
| 更新日 | 2024.08.22 |
Mendeley出力