<図書>
道徳教育と中国思想
ドウトク キョウイク ト チュウゴク シソウ
責任表示 | 井ノ口哲也著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 勁草書房 , 2022.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 254, xiip : 挿図 ; 21cm |
概要 | 本書は、どうすれば私たちはこの時代に一人の人間としてよりよく生きていくことができるのか、と18年間模索してきた筆者の答案です。本書は、中国の儒教道徳をメインに話を進めています。構成としては、古代中国の儒教を説くことから始まり、時を経て朱子学として東アジア世界に根付くものの、近代日本では欧米化と戦争の波に翻弄され、私たちが生きる現代日本では教育において中国思想の影は皆無にひとしくなったことを述べてい...す。そのうえで、21世紀をどう生きていけばよいのかを、それでもやはり中国思想から考えてみました。続きを見る |
目次 | 巫祝の子 孔子 「儒教」か「儒学」か 五倫と三綱 朱子学の伝播とその影響 教育勅語に残った朱子学 井上哲次郎の江戸儒学三部作 三つの『日本儒学史』 高度経済成長と望郷歌 会う約束を守るということ 小型情報機器の功罪 中庸とは何か 「足るを知る」こと ひたむきに努力すること続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 3E | 371.6/I 56 | 2022 |
|
110012024019733 |
|
書誌詳細
内容注記 | 巫祝の子 孔子 「儒教」か「儒学」か 五倫と三綱 朱子学の伝播とその影響 教育勅語に残った朱子学 井上哲次郎の江戸儒学三部作 三つの『日本儒学史』 高度経済成長と望郷歌 会う約束を守るということ 小型情報機器の功罪 中庸とは何か 「足るを知る」こと ひたむきに努力すること |
---|---|
著者標目 | 井ノ口, 哲也 (1971-) <イノクチ, テツヤ> |
件 名 | BSH:道徳教育 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:儒学 NDLSH:道徳教育 -- 日本 -- 歴史 -- 明治以後 全ての件名で検索 NDLSH:中国思想 |
分 類 | NDC9:371.6 NDC10:371.6 NDLC:FC97 NDC10:375.35 |
書誌ID | 1001809528 |
ISBN | 9784326299324 |
NCID | BC12841214 |
巻冊次 | ISBN:9784326299324 ; PRICE:2800円+税 |
NBN | JP23648696 |
登録日 | 2024.08.08 |
更新日 | 2024.08.08 |