このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:24回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
百年の女 : 『婦人公論』が見た大正、昭和、平成
ヒャクネン ノ オンナ : フジン コウロン ガ ミタ タイショウ ショウワ ヘイセイ

責任表示 酒井順子著
シリーズ 中公文庫 ; [さ-87-1]
データ種別 図書
出版情報 東京 : 中央公論新社 , 2023.6
本文言語 日本語
大きさ 454p, 図版 [8] p : 挿図, 肖像 ; 16cm
概要 「婦人と言えども人である」と言われた創刊期より一世紀。女の公と私、上半身と下半身を見つめ続けた一四〇〇冊余を繙けば、祖母が、母が、私たちが歩んだ時代が浮かび上がる。大正の「非モテ」、女タイピストの犯罪者集団、ウーマン・リブとセックス、主婦論争...トンデモ事件から時代を動かした論文までを読み解く!
目次 大正の爛熟 大正5年〜15年(創刊前夜
女の心得、説くのは男? ほか)
昭和娘の気質 昭和元年〜21年(変わりゆく女性美の基準
令嬢から荷馬車輓の娘まで ほか)
戦後の希望 昭和22年〜39年(憲法は宝の持ち腐れ?
冷戦と浮かれた若者 ほか)
リブの挑戦 昭和40年〜63年(ゆらいできた「幸福」の形
青春の只中を生きる日本 ほか)
平成の分かれ道 平成元年〜28年(「女の時代バブル」が到来
女の人生、ロールモデルは? ほか)

所蔵情報



中央図 4A 367.21/Sa 29 2023
110012023044354

書誌詳細

別書名 その他のタイトル:100 years of women's journey
異なりアクセスタイトル:百年の女 : 婦人公論が見た大正昭和平成
異なりアクセスタイトル:100年の女 : 『婦人公論』が見た大正、昭和、平成
一般注記 単行本: 2018年刊
その他のタイトル, シリーズ番号はブックジャケットによる
著者標目 酒井, 順子 (1966-) <サカイ, ジュンコ>
件 名 BSH:女性 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:婦人公論
分 類 NDC9:367.21
NDC10:367.21
書誌ID 1001791614
ISBN 9784122073777
NCID BD0267604X
巻冊次 ISBN:9784122073777 ; PRICE:1000円+税
登録日 2023.11.27
更新日 2023.11.27

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています