<図書>
次なる100年 : 歴史の危機から学ぶこと
ツギナル 100ネン : レキシ ノ キキ カラ マナブ コト
責任表示 | 水野和夫著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 東洋経済新報社 , 2022.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | ix, 752, 175p : 挿図 ; 20cm |
概要 | 近代はどう終わるのか、「第2の中世」の到来か。圧倒的スケールで説く水野「文明史観」の決定版。 |
目次 | 序章 「長い16世紀」と「長い21世紀」—「常態」と「例外」の転倒(ゼロ金利と「例外状況」 「例外状況」と「ショック・ドクトリン」 ほか) 第1章 ゼロ金利と「蒐集」—「西欧史」とは「蒐集」の歴である(蒐集(コレクション)の歴史の終わりを意味するゼロ金利 崩壊寸前の近代「非公式」帝国・米国 ほか) 第2章 グローバリゼーションと帝国—グローバリゼーションは資本帝国建設のためのイデオロギーである(近代を招き入れた中世のグローバリゼーション ポスト近代を招来させる21世紀のグローバリゼーション ほか) 第3章 利子と資本—数字(利益)が嘘をつくと近代秩序は維持できない(いかにして「中心」に利潤を蒐めるのか—進歩がつくりあげたマモン 一体いつまで「不正なものは公平である」と偽り続けるのか—ROEvs.地代 ほか) 終章 「次なる100年」はどこに向かうのか?—資本の時代から芸術の時代へ(近代国家誕生以来最悪の財政状況で低下する長期金利 財政の持続性と経常黒字の維持 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 332.06 /Mi 96 | 2022 |
|
110012023035925 |
|