このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:58回

  • 貸出数:11回
    (1年以内の貸出数:4回)

<図書>
フェミニスト現象学入門 : 経験から「普通」を問い直す
フェミニスト ゲンショウガク ニュウモン : ケイケン カラ「フツウ」オ トイナオス

責任表示 稲原美苗 [ほか] 編
データ種別 図書
出版情報 京都 : ナカニシヤ出版 , 2020.6
本文言語 日本語
大きさ viii, 195p : 挿図 ; 21cm
概要 妊娠、月経、ハラスメント、トランスジェンダー、カミングアウト、人種差別、障害、老い...。ボーヴォワールらの哲学を拡張しつつ、当事者の経験の記述から「当たり前」の問い直しを試みる。
目次 1 フェミニスト現象学の始まり(フェミニスト現象学とは何か?—基本的な視点と意義
女の子らしい身振りとは何か?—身振りについてのフェミニスト現象学
妊娠とは、お腹が大きくなることなのだろうか?—妊娠のフェミニスト現象学
なぜ月経を隠さなくてはいけないのだろうか?—月経のフェミニスト現象学
外見を気にしてはいけないのか?—ボディ・イメージと雰囲気のフェミニスト現象学
どこまでがセクシュアル・ハラスメント?—ジェンダー視点の重要性
一人暮らししなければ一人前じゃないのか?—“家に住むこと”のフェミニスト現象学)
2 フェミニスト現象学の拡がり(なぜ今、フェミニスト現象学なのか?—展開と挑戦
なぜ自分のセクシュアリティを口に出すのか?—経験からのセクシュアリティ再考
「性別違和」とは何か?—トランスジェンダー現象学の導入に向けて
男だってつらい?—男らしさと男性身体のフェミニスト現象学
人種は存在するのか?—差別に対するフェミニスト現象学的アプローチ
障害はどのような経験なのか?—生きづらさのフェミニスト現象学
年を取ることと、老いることは同じなのか?—フェミニスト現象学の視点から考える老い)
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 367.1/I 52 2021
110012023030443


教育 研究室 367.1/I 52 2021
110012025011421


文 哲学(研究室) 367.1/I 52 2023
110012023059597

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:フェミニスト現象学入門 : 経験から普通を問い直す
一般注記 その他の編者: 川崎唯史, 中澤瞳, 宮原優
引用文献: 各章末
文献案内: p178-186
索引: p189-195
著者標目 稲原, 美苗 <イナハラ, ミナエ>
川崎, 唯史 <カワサキ, タダシ>
中澤, 瞳 <ナカザワ, ヒトミ>
宮原, 優 <ミヤハラ, ユウ>
件 名 BSH:女性
BSH:現象学
NDLSH:フェミニズム
NDLSH:現象学
分 類 NDC8:367.2
NDC9:367.1
NDC10:367.1
書誌ID 1001786681
ISBN 9784779514265
NCID BB30829858
巻冊次 ISBN:9784779514265 ; PRICE:2200円+税
NBN JP23432368
登録日 2023.10.02
更新日 2023.10.02

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています