<図書>
教養としてのエントロピーの法則 : 私たちの生き方、社会そして宇宙を支配する「別格」の法則
キョウヨウ トシテノ エントロピー ノ ホウソク : ワタクシタチ ノ イキカタ、シャカイ ソシテ ウチュウ オ シハイ スル「ベッカク」ノ ホウソク
責任表示 | 平山令明著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 講談社 , 2023.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 158p : 挿図 ; 21cm |
概要 | この法則を知らずして、資本主義、SDGs、温暖化問題、そして人類の未来を語るなかれ。 |
目次 | 1 エントロピー事始め(科学法則を知ることの意義 当たり前の法則 バラバラにしたものを元に戻すのは大変 エントロピーは必ず増大する) 2 情報エントロピーとは何か(偶然か必然か サイコロ コインの表・裏 シャノンの情報エントロピー) 3 物質界におけるエントロピー(コイン投げの復習 気体分子の振る舞い 気体分子の運動エネルギーは温度で決まる 気体分子はどのような運動エネルギー分布を取るか―ボルツマン分布 熱力学が教えてくれること エネルギーは保存される(熱力学第1法則) 熱力学的なエントロピー 熱力学第2法則 熱力学第2法則はどんなときに現れるか) 4 エントロピーの法則からわかる私たちの未来(私たちが拠り所にできる真理 無秩序とは 時の矢 エントロピー増大で世界は破滅に向かう 生命活動とエントロピー なぜ自由と平等は両立しないのか エントロピーが増大し続ける現代社会 私たちはエントロピー危機を乗り切ることができるのか 先人たちが語ってきたこと 私たちは科学の法則から逃れることはできない SDGsでは解決できない理由 救いは精神的エントロピー低下にある)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図1F 開架 | 426.55/H 69 | 2023 |
|
130012023008721 |
|
|||
|
|
筑紫図 1C 400-449 | 426.55/H 69 | 2023 |
|
160012023001797 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:教養としてのエントロピーの法則 : 私たちの生き方社会そして宇宙を支配する別格の法則 標題紙タイトル:Law of entropy |
---|---|
著者標目 | 平山, 令明 (1948-) <ヒラヤマ, ノリアキ> |
件 名 | BSH:エントロピー |
分 類 | NDC9:426.55 NDC10:426.55 |
書誌ID | 1001785738 |
ISBN | 9784065329672 |
NCID | BD02919050 |
巻冊次 | ISBN:9784065329672 ; PRICE:1700円 (税別) |
登録日 | 2023.09.14 |
更新日 | 2023.09.14 |