<図書>
古代・中世インドの社会と思想
コダイ チュウセイ インド ノ シャカイ ト シソウ
責任表示 | 藤井正人, 手嶋英貴編 |
---|---|
シリーズ | ブラフマニズムとヒンドゥイズム ; 1 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 法藏館 , 2022.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 418p ; 22cm |
概要 | 「社会と文化」「王権と宗教」「知識と学問」をテーマに15篇の論考によって示されるインド学の最前線。 |
目次 | 第1部 社会と文化(古代南インドのバラモン 『リグヴェーダ』における河川観 願望祭とヴェーダ期における社会秩序の維持 アーリヤ人の父系社会における身分制度形成—ヴェーダ文献に見えるその一側面) 第2部 王権と宗教(王座とブラフマン神—『カウシータキ・ウパニシャッド』第一章をめぐって 古代インドの“法”の世界 「転輪王」観念の展開—ヴェーダ、仏典、叙事詩の比較 仏教と女神信仰の共存—タパ・サルダール仏教遺跡とハルシャの宗教政策 ジャイナ教のクシャトリヤ観) 第3部 知識と学問(ヴェーダ祭式を裏付ける「知識」—ブラフマニズムにおける哲学的傾向の源流 ウパニシャッドの誕生—『ジャイミニーヤ・ウパニシャッド・プラーフマナ』 ヴェーダ祭式とパーニニ文法学 正しい言葉遣いがもたらす功徳と繁栄—祭式世界と日常世界における知行 古代インドにおける語源学について バラモンの学問分類—十四または十八の「知の居所」(vidya ̅sth ̅ana))続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2A | 225.03/F 57 | 2022 |
|
110012023023754 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:Society and thought in ancient and medieval India 異なりアクセスタイトル:古代中世インドの社会と思想 |
---|---|
一般注記 | 参考文献: 各章末 |
著者標目 | 藤井, 正人 (1954-) <フジイ, マサト> 手嶋, 英貴 (1967-) <テシマ, ヒデキ> |
件 名 | BSH:インド -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:宗教 -- インド 全ての件名で検索 NDLSH:バラモン教 NDLSH:ヒンズー教 NDLSH:インド -- 社会 -- 歴史 -- 古代 全ての件名で検索 NDLSH:インド -- 社会 -- 歴史 -- 中世 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:225.03 NDC10:225.03 |
書誌ID | 1001783840 |
ISBN | 9784831877611 |
NCID | BD00385272 |
巻冊次 | ISBN:9784831877611 ; PRICE:5000円+税 |
登録日 | 2023.08.24 |
更新日 | 2023.08.24 |