<図書>
温かいテクノロジー : AIの見え方が変わる人類のこれからが知れる22世紀への知的冒険
アタタカイ テクノロジー : AI ノ ミエカタ ガ カワル ジンルイ ノ コレカラ ガ シレル 22セイキ エノ チテキ ボウケン
責任表示 | 林要著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 明石 : ライツ社 , 2023.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 415p : 挿図 ; 19cm |
概要 | ロボットを開発することは、「人間」を知ることだった。世界初の家族型ロボット「LOVOT」の開発者が語る、ChatGPTだけでは見れない世界。 |
目次 | 序章 ぼくらが「メーヴェ」に憧れ、「巨神兵」に恐怖を覚える理由―温かいテクノロジーへの気づき 1章 LOVOTの誕生―たどりついたのは「生産性至上主義」への問いかけ 2章 愛とはなにか?―人類を「ドーパミン漬け」にする現代ビジネスへのささやかなアンチテーゼ 3章 感情、そして生命とはなにか?―生身と機械の差は、大した問題ではなくなる 4章 人生100年時代、ロボットは社会をどう変えるのか?―心や愛に関する問題こそをロボットが補完する 5章 シンギュラリティのあと、AIは神になるのか?―人類とAIの対立は古典になる 6章 22世紀セワシくんの時代に、ドラえもんはなぜ生まれたのか?―「だれ1人とり残さない」ために 7章 ドラえもんの造り方―「ChatGPT」だけでは見れない世界 終章 探索的であれ―「むかしむかし」の反対「みらいみらい」の話 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 548.3/H 48 | 2023 |
|
110012023554181 |
|
|||
|
|
理系図2F 開架 | 548.3/H 48 | 2023 |
|
130012023004990 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:温かいテクノロジー : AIの見え方が変わる : 人類のこれからが知れる : 22世紀への知的冒険 |
---|---|
一般注記 | 付: 図(1枚) |
著者標目 | 林, 要 (1973-) <ハヤシ, カナメ> |
件 名 | BSH:ロボット BSH:人工知能 |
分 類 | NDC9:548.3 NDC10:548.3 |
書誌ID | 1001779167 |
ISBN | 9784909044433 |
NCID | BD02133361 |
巻冊次 | ISBN:9784909044433 ; PRICE:1900円+税 |
登録日 | 2023.06.26 |
更新日 | 2023.06.26 |