<図書>
近代青島の都市空間の変容 : 日本的要素の連続と断絶
キンダイ チンタオ ノ トシ クウカン ノ ヘンヨウ : ニホンテキ ヨウソ ノ レンゾク ト ダンゼツ
責任表示 | 単荷君著 |
---|---|
シリーズ | 日文研叢書 = Nichibunken Japanese studies series ; 61 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : ミネルヴァ書房 , 2023.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 3, 394, ivp : 挿図, 肖像, 地図 ; 22cm |
概要 | 本書は、ドイツの膠州湾租借期(一八九八〜一九一四年)、第一次日本占領期(一九一四〜一九二二年)、中華民国統治期(一九二二〜一九三七年)という時間軸に沿って、異なる政治権力の支配に置かれた青島の空間的変容及びそこに見られる日本的要素に注目し、日本が関与した青島の都市発展の過程を政策面、社会面などから多角的に解明しようとするものである。具体的には統治者の更迭にともなう社会構造・統治政策・都市計画の転換...いかに都市の商工、居住、生活空間の変容に反映されていたかを考察し、青島の都市形成の過程における従来の研究では看過されてきた日本的要素の断絶とその連続性を検討した。続きを見る |
目次 | 近代都市青島と日本 第1部 「模範的」植民地—ドイツ租借期青島における近代的な都市空間の誕生と日本的要素の登場(「模範的」植民地—ドイツ統治下青島における近代的な都市空間の誕生 膠州湾に対する日本の調査活動及び日本の勢力拡張) 第2部 逆転する帝国—第一次日本占領期青島における都市空間の変容と日本的要素の移植(第一次日本占領期における青島軍政署の統治政策と現地社会構造の変容 青島軍政署の都市改造計画と都市空間の変容) 第3部 都市の光と影—一九二〇、三〇年代青島における都市空間の拡張と日本勢力の存続(山東還付後青島における社会構造の変容と日本側の権益保有 中国政府による青島の都市改造と国際都市の現出) 帝国拡張のフロンティアとその地位の喪失 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
文 研究室 | 222.12/Se 56 | 2023 |
|
110012023015454 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:Minerva Shobo librairie |
---|---|
一般注記 | 参考文献: p348-358 |
著者標目 | 単, 荷君 (1990-) <shan, he jun> |
件 名 | BSH:青島 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:222.12 NDC10:222.12 |
書誌ID | 1001779054 |
ISBN | 9784623095551 |
NCID | BD01331450 |
巻冊次 | ISBN:9784623095551 ; PRICE:8000円+税 |
登録日 | 2023.06.26 |
更新日 | 2023.06.26 |