<図書>
この身が灰になるまで : 韓国労働者の母・李小仙の生涯
コノ ミ ガ ハイ ニ ナル マデ : カンコク ロウドウシャ ノ ハハ・リ ショウセン ノ ショウガイ
責任表示 | 呉道燁著 ; 村山俊夫訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 緑風出版 , 2014.3 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 268p ; 19cm |
概要 | 韓国では、長い間、軍事独裁体制がしかれ、労働運動もすさまじい弾圧のなかで闘われた。一九七〇年十一月十三日、全泰壹(チョン・テイル)は幼い労働者たちの待遇改善を求めて、わが身に火を放ち抗議の叫びをほとばしらせた。そして母、李小仙(イ・ソソン)はその日から息子の遺志を引き継ぐため、同じ境遇にあえぐ労働者たちと共に歩み始めた。幾度となく投獄され、拷問を受けても、生涯を彼らとともに闘い、生きぬいた...。...書はルポ作家、呉道〓(オ・ドヨプ)が二年間にわたり、ともに暮らしながら掘り起こした、彼女の八十一年の生涯の記録であり記憶である。韓国の労働運動・民主化運動の精神的支柱となったオモニ・李小仙の生きる姿と思いは、私たちに希望と感動を与えてくれる。続きを見る |
目次 | 第1部 貧しかった日々、固い絆—1945年8月‐1970年10月 第2部 炎の痕から立ち上がる人々—1970年11月‐1971年9月 第3部 暴圧の闇夜—1971年4月‐1978年8月 第4部 大路に躍り出た人たち—1979年10月‐1986年5月 第5部 美しき出会い—1986年8月‐2008年11月 第6部 李小仙、幼い頃に—1929年12月‐1945年8月 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 白川文庫/O-6/15 | 2014 | 白川文庫 | 110012023533744 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:지겹도록 고마운 사람들아 : 이소선 여든의 기억 異なりアクセスタイトル:この身が灰になるまで : 韓国労働者の母李小仙の生涯 |
---|---|
著者標目 | 呉, 道燁 <ゴ, トウヨウ> 村山, 俊夫 (1953-) <ムラヤマ, トシオ> |
件 名 | BSH:李,小仙 BSH:労働運動 -- 韓国 全ての件名で検索 FREE:李,小仙 NDLSH:労働運動 -- 大韓民国 全ての件名で検索 NDLSH:李, 小仙(1929-2011) |
分 類 | NDC8:289.2 NDC9:289.2 |
書誌ID | 1001775423 |
ISBN | 9784846114046 |
NCID | BB15486279 |
巻冊次 | ISBN:9784846114046 ; PRICE:2000円+税 |
登録日 | 2023.05.25 |
更新日 | 2023.05.25 |