このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:100回

  • 貸出数:9回
    (1年以内の貸出数:3回)

<図書>
ソヴィエト科学の裏庭 : イデオロギーをめぐる葛藤と共存
ソヴィエト カガク ノ ウラニワ : イデオロギー オ メグル カットウ ト キョウゾン

責任表示 金山浩司編 ; 藤岡毅 [ほか] 執筆
シリーズ 水声文庫
データ種別 図書
出版情報 東京 : 水声社 , 2023.4
本文言語 日本語
大きさ 306p, 図版 [4] p : 挿図, 肖像 ; 20cm
概要 スターリンの時代の哲学者・科学者たちは、公定イデオロギーと権力に翻弄されるばかりであったのか。マルクス主義、遺伝学、量子力学、植林計画をめぐる論争を中心に、闘争する研究者たちの科学的探求の試みに光を当てる。
目次 ソヴィエト・マルクス主義哲学史の再解釈に向けて
1 イデオロギーの側から(ソヴィエトにおける「マルクス主義」公式化の始まり—一九二〇年‐一九三〇年代始めの哲学・科学論争
“メンシェヴィキ化する観念論”—アブラム・デボーリン
“走狗”の肖像—マルク・ミーチン
流浪する国際主義者—エルネスト・コーリマンにおける自然科学と哲学)
2 科学の側から(“愛国的・唯物論的物理学者”—ヴァシーリー・ノズドリョフとモスクワ国立大学物理学部の教員たち
量子力学の“唯物論的ペレストロイカ”—ヤーコヴ・テルレツキー
“異化”と“同化”—相対性理論とソヴィエト・マルクス主義の邂逅
生物界と自然環境を“作り変える”科学思想の理念と現実—ダーウィン、ヴェルナツキイ、スターリン、ルィセンコ)

所蔵情報



中央図 3E 402.38/Ka 47 2023
110012023519493

書誌詳細

一般注記 その他の執筆者: S・コルサコフ, 市川浩, K・トミーリン, 斎藤宏文
人名索引: p295-302
著者標目 金山, 浩司 <カナヤマ, コウジ>
藤岡, 毅 (1954-) <フジオカ, ツヨシ>
Korsakov, S. N. (Sergeĭ Nikolaevich), 1973-
市川, 浩 (1957-) <イチカワ, ヒロシ>
Tomilin, K. A. (Konstantin Aleksandrovich), 1962-
齋藤, 宏文 (1979-) <サイトウ, ヒロフミ>
件 名 BSH:科学 -- ロシア  全ての件名で検索
BSH:マルクス主義
NDLSH:科学 -- ロシア -- 歴史 -- ソビエト連邦時代  全ての件名で検索
分 類 NDC9:402.38
NDC10:402.38
書誌ID 1001773838
ISBN 9784801007086
NCID BD0178504X
巻冊次 ISBN:9784801007086 ; PRICE:3500円+税
登録日 2023.05.08
更新日 2024.03.27

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています